※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

父の老後の費用について心配しています。同じような経験をされた方の支払い事例を知りたいです。

親が亡くなった時のことって考えますか?

父がもう75になります。
今のところ健康に過ごしてはいて、病気などはありません。
ただ年齢的にも色々知っておいた方がいいかなと最近考えます。

母とは幼い頃に離婚しています。
実際親が死んだらどのくらいお金がかかるのでしょうか?

父のことは嫌いではありませんが、お金のことで小さい頃から苦労してきて、今もそこまで裕福なわけではないので
正直父にお金使いたく無い気持ちがあります。
父にそこまで貯金があるとは思えないし、保険なども多分掛けてないと思います。

いつどうなってもお金出すよーって言える財力と気持ちがあればなーって思います😭

同じような方いますか?
実際このような方でどのくらい支払いしたかも聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

母子家庭ですが、父親が昨年心不全で亡くなりました。

叔母さんが対応してくれましたが、まず入院費葬儀代などで90万かかったと言ってました。(後に兄とわたしからも60万払いました)
葬儀は形式により代金変わります。

相続人が子である兄とわたしになってたので相続放棄をする為に相続相談センターにお願いしたのでその代金が13万程です。
これも相続するなら代金かわります。

父も67歳とかだったと思いますが、大きな病気はなかったみたいですが心不全で亡くなったので…。

最低でも軽く90~100万は飛んでくと思っておいた方が良いかなと思います。
戸籍謄本(妙本)などの書類も必要なのでそれらの代金要ります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    相続放棄するにもそんなにお金がかかるんですね💦

    やはり100万程度はかかるように思っといた方がいいですね🥲
    知れてよかったです。

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    訂正で、兄とふたりで13万程だったのでひとり7万くらいでした💦
    父は四国、わたしは東海に住んでるので書類取寄せるのも郵送料がかかるとの事でした。

    相談センターにより代金もかわるそうです。

    放棄となると期限があるので、プロに任せた方が早いという結論に至りました。

    • 1月12日
おとこのこおんなのこまま

去年父が亡くなりました。
葬儀費用は全て含めて120万くらいでしたが、香典が40万集まりました。葬儀会社から70万値引きしてもらって、手出しは10万くらいでした。

お寺に頼むならその後の供養代が必要になります。開眼供養、四十九日、初盆、一周忌、3回忌など。3万から5万が相場だそうです。

ちなみに兄は相続放棄しましたが、自分で家庭裁判所とやりとりして数百円だったそうです。