※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

キャリアと2人目の悩み。派遣で仕事決まりかけ、正社員になれる可能性も。子どものことも考え、共働き必須でジレンマ。要相談。

突如、キャリアか2人目かで悩み始めました。
どちらかを選んだ方にお話をお伺いしたいです。


38歳専業主婦、夫36歳、息子4歳8ヶ月です。

私は元々ふんわりと2人くらいかなと思っていましたが、夫は自分が一人っ子だったから1人で良いんじゃない?という考えでした。

原因不明の切迫流早産で妊娠期間中ずっと安静からの長期入院になってしまったことや、1人目に手がかかりすぎて夫婦共にもう十分となり、1人っ子決定しました。

息子はかなりの母親っ子で、ペットにすら嫉妬するので一人っ子で満足していると思っていたのですが、今日急に『家に赤ちゃんがいたらいいなって思ってるんだ』と言い出しました。

元々2歳半頃から赤ちゃん可愛いと言っていて、最近は園の1歳クラスの子たちが可愛くてたまらないようです。

3〜4歳頃に何回か何で◯◯くんの家は3人家族なの?などと兄弟を羨ましがる発言があったのですが、もし赤ちゃんが産まれたら赤ちゃん優先になることを説明すると微妙な顔をしてそれは嫌だからやっぱりいらない…と言っていました。

それが今日は急に、自分のことは全部自分でできる、赤ちゃんのお世話したい、赤ちゃん優先で良い、お母さんが大変なときに手伝ってあげる、とかなり本気で弟か妹が欲しいと言い出して驚きました。


私は今ちょうど派遣で仕事が決まりかけていて、私の経歴だと正社員では絶対に入れないような超優良企業で、かなりの高待遇です。
正社員登用の実績もあり、頑張り次第では3年以内で正社員になれる可能性も出てきました。

仮に上手くいって正社員になれれば産休育休も取れますが、3年後には41歳、歳の差8歳になるので無理だと思います。

派遣期間に妊娠したら恐らく切迫で早々に働けなくなり、派遣先からも派遣元からも無責任だと思われて正社員への道は閉ざされるでしょうし、また働けるようになる頃にはブランクも長くなり年齢的にもなかなか仕事が見つからなくなると思います。

今回の案件を逃したら数年後にまた同じような条件で見つけるのは絶対に無理なので、キャリアを優先したい気持ちもあります。

ですが、必ずしも正社員になれるとも限らないし、子どもが今現在一人っ子で淋しい思いをしているのに、更に仕事で一緒にいる時間が短くなるのは可哀想に思う気持ちもあります。
息子に手がかからなくなった今ならもう1人いてもいいかもと思うと、迷いが生じてきました。

夫の年収だと現在は節約もせず我慢もせず普通に生活できて、貯金は多くも少なくもなくそれなり、って感じですが、子ども2人となると共働き必須です。

お金は大事だけど子どもは今しか産めない、でも育てるにはお金が要る…とジレンマです。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ採用決定してもいないし、派遣だし正社員になれるかもわからないんですよね?😅
それなら私なら子供作るかな〜と。
でも38歳なのでできるかもわからないですし、流れに身を任せると思います😅
どっちもうまくいくかわからないので。

  • ママリ

    ママリ

    明日オンラインで顔合わせ予定で、お互いの印象が悪くなければ明日中に決定する予定です。
    なので、私があまりにも酷いヘマさえしなければほぼ決まりと言って良い状況です。

    昨年も正社員になった方がいて、現在も何人か話が進んでいると聞きました。
    詳しくは書けないのですが業績が良く増員し続けていて、数年で正社員登用がなくなるようなことはないレベルの資産がある企業です。

    子育てにも理解があり働き方もフレキシブルなので、正社員になれるかどうかは完全に私の頑張り次第です。

    仰る通り子どもができるかはわからないので働き始めるのは確定ですが、補足に書いた通り、派遣期間中に妊娠して辞めるのか、そもそも作らないのかで迷っています。

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正社員に確実になれるかもわからないので私なら妊活します😅

    • 1月12日
  • ママリ

    ママリ

    仕事は決まりましたが、子どもはまだ迷いがあるので、仕事をしながらより自分が納得できる方法を探ってみたいと思います。

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

子どもは今しか産めないと仰っているので、就職と同時進行で進めて(できるかも分からないので)企業側も安定して採用しているなら、一度出産で離れてもまた戻れる環境ではないのでしょうか?どちらかを諦めるより、どっちも進めて諦める方が後悔がないかと😊

  • ママリ

    ママリ

    すみません💦下に返信してしまいました💦

    • 1月12日
ママリ

38歳なら妊活しながら正社員も目指します🙌🙌

どっちが先になるかは、自分の人生に任せます🥹💛

  • ママリ

    ママリ

    ポジティブ思考ができるの素晴らしいですね!
    就業確定したので、最大限努力してみます😊

    • 1月12日
ままり

今からもし最短で生まれてもその頃には息子さん小学校入学も近いですよね。
小学校行ってしまうともう保育園で赤ちゃん見ることもないし、赤ちゃんよりもお友達の方に興味が行くんじゃないかなとおもいます。
なので、お子さんが赤ちゃんほしいと言っただけで妊活するより、ご両親が絶対ほしいと思わない限り妊活しない方がいいかなと思いました。
また2人目も切迫などになった際、息子さん含めて対応できる支援なども十分あるのは大前提だと思います。

  • ママリ

    ママリ

    元々1歳過ぎた頃からペットのお世話や家事手伝いをしたがって2歳前から米研ぎを始めて最近は食器洗いや洗濯物の予洗いをしたりと、自分がやってあげたい気持ちが強い性格なのだと思います。

    ペットたちにいくらごはんやおやつをあげても未だに片想い状態で悲しんでいるので、余計に赤ちゃんを構いたいのかなと感じています。

    私は1人でも2人でも良いけど何もせずに諦めるのは心残りがあります。
    夫は基本1人っ子推奨ですが、自分も兄弟や従兄弟に憧れがあったので子どもの気持ちもわかる、という状況です。

    できたらできたで嬉しいしできなければできないで別に辛くもないよね、という中途半端な感じです。

    • 1月12日
  • ままり

    ままり

    心残りに感じるなら妊活トライした方が後悔ないですね。

    • 1月13日
はじめての

40で2人目妊娠しました。
自然妊娠でしたが、三年かかり、その間2回流産してます😭
妊娠は奇跡です。
出来ても産むまで分かりません。
仕事をとりあえずしながらの妊活でいいと思います。
また、必ずしも切迫になるとも限らないので。

  • ママリ

    ママリ

    諦めずにトライし続けたのですね!
    おめでとうございます😊

    仕事は今日決まったので、夫と相談しながらより良い道を模索したいと思います。

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

年齢のこともあるのですぐにでも採卵して、凍結保存したらどうですか?費用はかかるけど、どちらも諦めずに済むかもしれないので!

  • ママリ

    ママリ

    たしかにその方法もありますね!
    夫はそこまでして欲しくないと言いそうですが…😅
    ご提案も含め色々な方法を探ってみたいと思います!

    • 1月12日
ママリ

顔合わせが終わり就業が確定したので、できるだけ早く正社員になれるように努力して夫と合意ができたら両方を諦めずに済む方法を模索したいと思います😊

rin

どちらも目指してみてはどうでしょうか。
どちらも不確定要素が強いので、妊活しても妊娠するとは限らない。派遣で仕事を頑張っても正社員になるとは限らない。どちらも確定していないなら、どちらも目指してみてはと思います。
派遣で妊娠したとして、今回も切迫になるかは分かりませんし、切迫になったとして派遣時の仕事ぶりがきちんとしていれば無責任、とは言われないと思いますよ。
きちんと仕事をしている姿勢があれば大丈夫だと思いますし、そういう姿勢があっても評価しない企業なら超優良企業だとしてもどうなのよと思いますよ。
二兎を追ってもいいと思います😊

はじめてのママリ🔰

私ならそのまま一人っ子にすると思います。1番は年齢的な体力のこと。2番は金銭面。(私なら。です)

2人なら共働き必須。そして数年後にすぐ仕事が見つかる保証がないこと。とあるので、金銭的な余裕の中、2人目を育てるのとは少し違います。

今物価も上がっていますし、どーしても2人目が欲しい‼︎という計画でなかったのなら、少し余裕のある生活を送れるほうを望んでしまいますね。

2人目のママリ

質問者様へ

就業決定おめでとうございます!
私なら、まずはお仕事をしっかりやりながら、しばらく家族と話し合ったり自分の気持ちを確認してから妊活を始めると思います。
二人目も切迫になるとは限らないですし、万が一退職することになっても正社員を目指して努力した経験はいつか自分を助けるのではないかと😃

kanakan

子供のためではなくて、自分が育てたいからどうかで決めるのが1番いいと思います☺️
こんなはずじゃなかったとならないためには、自分の意思が1番大切だとおもいます。

はじめてのママリ🔰

子どもが欲しいと言ってもそれに合わせて子どもを作るというより、痛い思いをして命をかけて出産するのは女性なのでご自身が決めるのが良いと思います👌

38歳との事ですので、体力も1人目産んだ時と違うと思います。それも含めて2人目が産まれた後を考えて体力的な面でも考えてみると良いかもしれませんね⭐️

↓いらない情報すいません🙏↓
私は30過ぎたアラサーですが子どもは2人いるんですが本当に大変さを感じていて笑..
金銭面・体力面・また一から子育てはきつい、
と思って3人目を諦めました。
メインで育てて負担が来るのは私だし..
パートをしていますが、パートの収入ですら無くなったら生活厳しいので諦めました😭


私はキャリアも出産も
諦めなくて良いと思います!
でも出産はお子さんのためにもよく考えて決めるなら今がいいかとおもいます🫶

ぴぎとこぴぎ

どうしても欲しい!とかでなければ仕事優先で良いと私は思います!上の子もなんだかんだ下の子が生まれたら寂しく思うかもしれませんし、ママリさんもまた1からの妊娠・子育てで思うようにならなかった時に、こんなはずじゃなかったとなってしまわないかなと思いました。
私もですが40代の再就職もできるか不安ですし。
私は一人っ子で家族仲も悪かったので、兄弟憧れて兄弟にしましたが、旦那さんが一人っ子で良いと思ってるということは一人っ子の良さを知ってるということですよね。仕事のことたくさん書かれていたので仕事したいのかなとも思いました。偉そうな回答になってしまってたらすみません。
どちらにしろ頑張ってください!

はじめてのママリ🔰

キャリアっていうので既に正社員で課長昇進とかそういう話かと思いました😳
それなら確かに迷うかもしれませんが、契約社員から正社員へっていう感じなら、いつからでも全然巻き返し聞くと思います🤔
でも、妊娠はもうこれが最後のチャンスくらいの年齢なので、息子が赤ちゃんを欲しがっているかどうかより、自分がもう一度赤ちゃんを育てたいか、育てられるかを優先した方がいいと思いました💡

mimo

同じような感じで年齢は違いますが
二人目、正社員どちらもとりました✨

上の子が1歳の頃(私23歳)からパート、
上の子と4歳半差で二人目産みました。
二人目復帰後(27歳)から正社員で同じ職場で働いてます!

パートでも産休、育休とれますし
それで無責任とはならなかったです!
もちろん会社には迷惑かけますが
パート中に仕事もしっかりしてたし
頑張り次第では妊娠出産関係なく正社員なれると思います!!

子供は授かりものですし
正直そっちのほうが頑張りではどうにもならないので
私なら同時進行で頑張ります!!

はじめてのママリ🔰

欲しいと思ってから数年かかる場合も多いですし、私なら妊活しながら正社員目指します!
どちらかを選ぶと選ばなかった方をずっと後悔しそうですし、それで先に上手くいった方が運命なのかなと思ったりします☺️

はじめてのママリ🔰

よーーーく考えて下さい!!
キャリアと2人目を悩むなら、今は妊活しない方が良いと思います。
本当に欲しいと思ったら悩まなくなると思います✨
元々一人っ子と決めていたのなら、今後後悔しないようにお仕事を頑張ったり息子さんとの時間を大切にしたら良いと思います🩷
同時進行して、万が一双子だったり、それ以外でも生まれた後に通常よりお金が掛かる状況だったり(病気や疾患など)いろんな事が想定されます。マイナスなこと言ってすみません😢それでも育てたいと思える程下の子が欲しいと思わない限りは、やめておいた方が良いと思います。今も充分幸せですよね☺️
息子さんが兄弟欲しいと思っているのは、正直一時の感情というか、、赤ちゃん可愛いと思っているというか、、成長と共にその気持ちも薄れてくるのかなぁと思います。

ねこた

お子さんが強く望まれてるということなので、悩みますね💦まずは一旦お子さんの気持ちを置いておいて、ご夫婦が金銭面や環境も含め第二子を本当に望んでいるかどうかをもう一度考えてみることが大切かなと思います🤔
正直、長い目で考えればお子さんの意見や気持ちは変わることもあると思います。きっかけはお子さんだったとしても自分たちで本気で望んだかどうかで最終的に後悔するか良かったと思うかが変わるかなと思います。
またキャリアの面ですが、産休育休後も今のように派遣から正社員登用を推し進めているか変わると思います。それは業績や大手だからとかではなく会社の方針として採用やキャリアアップの体制などは結構変わります。特にここ5年くらいは色々な会社で変わっているなぁと思います。今回かなり優良な会社にお決まりということで、みすみす逃してしまうのは勿体無いかなと思いました。
長々と書いてしまいましたが💦私なら夫婦でやっぱりほしいとなれば妊活をして正社員やキャリアアップに関しては流れで頑張ってみる、お子さんがほしがっているからという理由だけなら妊活はやめて仕事に専念する!かなと思いました。

mama

私自身、兄弟は居たのに幼少期凄く寂しかったので、兄弟がいるから寂しさがなくなる、、は違う気がします!

親が子ども達にしっかりかまってあげられる、それを前提に兄弟がいるならメリットはあると思います!
兄弟がいて良かったかどうかは、将来子ども達が大人になった時に子ども達にしかわからないですし、子どもの為に第2子をってよりかは、母自身がもう一度赤ちゃんを育てたいとか赤ちゃんを抱っこしたいとかそちらの気持ちを第一に考えたほうがいいかもしれません。

どちらにしても まだ年齢的にチャンスはありますから、どちらも選択できますよ🌸