※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の発達が遅れていることで心配しています。他の子供たちと比べてのんびりしているようで、支援センターで活発な子を見ると不安になります。

娘の発達がのんびりすぎます。
生後7か月で寝返り、お座り、ずり這いが全然できません。
歯も全く生えてきません。

支援センターに行けば周りはずり這いしたりハイハイしたりしてます。
知り合いの子もたくさん寝返りしたりずり這いで好きなところに行ったりと活発な子が多いです。

周りと比べてはいけないのは理解してますが、どうしても心配になってしまいます。

コメント

まひろ

息子も出来ませんでしたよ💦ハイハイしたのも7ヶ月後半で寝返り習得したのはまさかの8ヶ月😅💦おすわりもバンボに座らせちゃってたので💦自分から座るっていうのは8ヶ月とかからでした💦

ずり這いは一度もしなかったです🫠💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達のペースはその子によりますよね💦
    友達の娘さんは同じ月齢ですでにつかまり立ちしててすごいなーって思ってます。
    友達は動かなくて楽でいいじゃん!って言ってきますが私としては嬉しくなく…。
    でも見守るしかないですよね、気長に待ちます😭

    • 1月11日
  • まひろ

    まひろ

    子育て教室的なもので集まりに行くと息子より小さい子がハイハイとかしてて、私もびっくりしました🫨💦

    保健師さんものんびり屋さんなんだねー😊焦らなくて大丈夫だよ。動きたくなったらハイハイするから✨と声かけてくれて💦寝返り遅かったのも。ちょっと息子変わってまして🫨💦私が何かしてると仰向けからの首だけ持ち上げて私を見てて😂‼️毎日、え!?そっち!?寝返りしないで腹筋鍛えてるの!?と笑ってました😂💦仰向けから起きあがろうと本人頑張ってて😅

    そんな息子今でもなんだかちょっとマイペースです🙄💦笑
    特に障害もなく、すくすく成長してましす😊

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、子育て教室に行くとうちより小さな子たちがたくさんハイハイしてたり遊んでたりでびっくりするんです💦

    うちは保健師さんにも未だに相談してないのですが、きっと相談してものんびりさんなんだよ~しか言われないだろうと思ってます😂
    寝返りより腹筋してるだなんて凄いですね(笑)
    将来は筋トレにハマるかもしれません🤣

    息子さんもマイペースながらすくすく成長していて良かったです!
    私も励みになります、ありがとうございます🥹

    • 1月12日
まー

ずり這いは8ヶ月すぎ、
お座りは10ヶ月
ハイハイはもう数日で11ヶ月ですがやっとやりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も8か月になれば少しは成長しますかね💦
    もう見守るしかないですよね、気長に待とうと思います😭

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

全く同じ誕生日の女の子2人でも全く違います🥲

ここは一歳半までは様子見するしかないですね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10か月健診で発達面で引っかかりそうで今からヒヤヒヤしてます💦
    どのみち様子見するしかないですよね、ありがとうございます。

    • 1月11日
ママリ

うちの子もずり這いしたの9ヶ月でしたよ😊
のんびりさんだなーくらいにしか思ってなかったです。
その子の成長ペースがあるので焦らず見守ってあげてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    焦っても仕方ないんですよね、その子のペースがあると思ってます気長に待とうと思います😭

    • 1月11日
はじめてのママリ

うちの子、お座りは早めでしたが、7ヶ月半で寝返り、8ヶ月後半でずり這いぶっ飛ばしてハイハイ、乳歯は8ヶ月半でした👶🏻
ほんとこればっかりはお子さんそれぞれの発達のペースですし、7ヶ月ちゃんでそれら出来てなくてもおかしくないですよ!
ながーーい目で見守りましょ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも先にお座りを習得しそうな予感です😂
    こればかりは子どものやる気次第ですよね〜💦
    気長に待とうと思います😭

    • 1月12日
ちなつ

ほんとは出来るけど本人にやる気ないパターンもありますよ🤔
友達の子も9ヶ月くらいまで寝返りもズリバイもしなかったらしいですが寝返りしたらその後がスピーディーに進んで1歳すぎには歩いてましたよ🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝返りの練習だけはいっちょ前に頑張ってて💦
    その他はやる気がないのかもしれませんね〜😭
    親は見守ってあげることしかできませんね…💦

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

心配になるお気持ちとてもよく分かります。
うちの息子は8ヶ月で初めて寝返りしました😭
とてもとても心配で毎日夜中に検索魔になったり、個人でやっている助産院に相談しに行ったりしました。
町の検診でもひっかかり、理学療法士の方にみていただいたりもしました。

でも今1歳半になって、成長が大分追いついてきました🥹✨
ちなみに歩き始めたのは1歳3ヶ月の終わり頃です!

成長はお子さまそれぞれだと思いますし、あおいさんのお気持ちが少なからず分かる分、安易な言葉はかけれませんが、うちの成長ゆっくりBoyの一例をお話できればと思ってコメントしました🥲✨

お互い第一子ですかね?☺️
子育てお互い頑張りましょう〰😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、私も夜な夜な検索魔になっています…💦
    うちの自治体は6か月健診はなく10か月健診のみなのですが、そこまでには多少動けるようになっててほしいと願うばかりです😭

    1歳過ぎて他の子に成長が追いついてきたのですね、私も少し希望が持てそうです🥹
    第一子なので分からないことばかりですが子育て頑張っていこうと思います😭

    • 1月12日
つーまま

こんばんは😌
我が家は10ヶ月ですが、やっとずり這いやお座りがスムーズにできるようになりました。離乳食食べてますが、歯は生えていません😅
乳児健診などに行っても周りはよく動く子ばかりで、とても心配になりましたが、私が座ってほしいと思っても本人にやる気がなさそうな感じだったので、一緒に座ったり、横になってみたり、やる気が出るのを待ちました👶🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おはようございます!
    10か月で乳歯が生えてきたんですね💦
    うちも離乳食は歯の生えている子より爆食してます…。
    動くことより食べたり飲んだりすることのほうが好きらしく、ぷくぷくに太ってきました😭

    発達はその子のペースがありますもんね、いつかやる気を出すと思って気長に待とうと思います😭

    • 1月12日
  • つーまま

    つーまま

    まだまだ、歯が生えそうな感じはありません😂
    よく食べるなんて素晴らしいですね👏🏻きっとお子様は動かなくても納得して過ごしているのではないでしょうか??😌

    その子のペースと分かっていても、心配ですよね😥
    心配は絶えないと思いますが、我が家もですけど、見守りたいですね🙋🏻‍♀️
    それで、できた時には盛大に褒めまくりましょう👶🏻

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰🔰

私自身の話ですが、⑩ヶ月まで寝返りすらやらなかったそうです🤣
姉は⑩ヶ月の時はもう靴を履いて歩いてたそうなので母は死ぬほど心配したそうです🥹
でも大きくなれば運動神経も問題なかった(寧ろ結構良かった)し、身体も弱くないし、勉強も割と出来ました😋

周りに比べる対象があるとついつい焦ってしまいますが、まだまだベイビーのねんね時期を楽しんで愛でてあげてほしいです✨

ハイハイとか始めるといきなり大変になるんで(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    むしろお姉さんの発達が早かった気がしますね(笑)
    10か月で歩かれたら気が気じゃないですね😂

    今の発達ペースが今後の運動神経や何かに影響があるわけではないですからね、ねんね期をもう少し楽しませてもらおうと思います😭
    ハイハイしたら追いかけ回す日々ですもんね💦

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

コメント失礼します🥲💦

7ヶ月の娘もずり這いができずにいます。
うつ伏せが嫌がるので
できる気配がないです💦

回答になっておらずすみません💦

お子さんのその後のご様子教えていただきたいです🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの娘は昨日で9か月になりました!

    うちは8か月後半からやる気が出てきてうつ伏せ、ずりばいを習得しましたよ😌
    そして今日寝返りをマスターしました🤣

    子どもの成長ペースはその子によって異なるって本当なんだなと実感してます😭

    • 3月6日
こま

過去の投稿に失礼します💦

息子が寝返りは4ヶ月少しと早めだったもののその後寝返りしたりやらなくなったりであっという間に7ヶ月になったところでまた寝返りいっぱいし出し、日々活発になってきておりますが、なかなかズリバイはせずにいます。

最近8ヶ月になりました。

8ヶ月後半でズリバイマスターされたとのことでゆっくり待っていれば良いんだなぁと思いましたが、待ち遠しいです🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達のスピードって本当にその子によりますね😌

    娘ははずりばいしたいのに後ろに進んでいてよく怒ってました😂
    最近は四つん這いになってハイハイの練習をしているときがあります。

    親としては心配になるとは思いますがのんびり見守ってあげても大丈夫だと思います🙌

    • 3月10日
  • こま

    こま


    ハイハイの練習可愛いですね☺️💓
    まぁそのうちするだろうとあんまり気にしてなかったのですが8ヶ月入ってもズリバイしないので段々少し気になってきまして😂
    のんびり見守りたいと思います😢
    ちなみに、お座りはいつ頃できるようになりましたか?

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分では気にしないようにって思ってはいるんですけどいざ周りの子が出来ていると気になっちゃいますよね💦

    実はまだ自分からおすわりはしないんです🤔
    座らせれば何分でも座っていられるんですが自分からはまだまだです😂

    • 3月11日