![まどか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1才3ヶ月の息子が寝かしつけに困っています。リビング隣の和室で寝かそうとするが、テレビの音が気になり寝つかない。おんぶしても暴れる。寝る時間を決めたいが困っています。
1才3ヶ月の息子の寝かしつけについて。
今リビング隣の和室で寝ています。
息子がねんねと言えば暗くした和室に行って絵本などで寝かそうとするのですが、リビングの隣な為テレビの音や声が気になるのかちょくちょくリビングに出たり入ったりしてなかなか寝ません(>_<)
次におんぶをせがむのでおんぶして家中歩いても途中で降りたがって暴れる始末(;_;)
結局11時頃まではほとんど寝てくれず私もご飯も食べずに相手をしているのですが、そろそろ9時までには寝てほしいな~と思っているので、今日最終的に和室から出さない様にドアを押さえてねんねでしょ?と無理矢理寝かそうとしたら部屋から出たがってギャン泣き(^_^;)
絵本読んでもダメ、おんぶしてもダメ、添い寝してもダメ😢
最終泣き疲れて寝てくれましたが、このままのやり方でいいのでしょうか?💦
ある程度決まった時間に寝るリズムをつけたいので、困っています(>_<)
下の子もまだ1ヶ月で寝かしつけの間は母が見てくれているのですが、仕事もしていて疲れてるだろうし迷惑かけてばかりです💦
- まどか(9歳, 10歳)
![リンりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リンりん
寝るリズムの前に普段の生活リズムは整ってますか??
朝は何時に起きられてますか?
あとやはりリビングの隣とはいえ、寝かしつけの時ぐらいは静かにしてもらうことは出来ないのでしょうか??
大人だって気になると思いますよ><
![なすび♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なすび♡
始めまして^_^
私は来月で、2歳になる子供を5、6ヶ月頃からたまに預かって面倒を見たりなどを繰り返しています^_^
習慣が付かないと、最初はなかなか寝ないですよね😭
やはり、預かっていた子も最初は慣れず、テレビの音を気にしていたり、一緒に寝てあげないと中々寝ない子でした😭
まどかさんのお子さんのように、ずっと起きてて、12時位まで起きて遊んでいた事がありました😂
参考になるかは分かりませんが、良かったら参考にしてください^_^
子供は急に閉じ込められたりすると、寂しさや、不安などを覚えて、余計寝なくなってしまいます😭
私もまどかさんのように閉じ込めてしまってギャン泣きされた事が何度かあります😭
逆効果だったようで、全然寝ませんでした😂
習慣を付けるのなら、決まった時間に一緒に添い寝をして、寝るまでテレビを消すか、部屋に音が聞こえないくらいに下げた方が効果的ですよ^_^
最初は時間が掛かると思います!
でも、毎日同じ言葉で同じ時間に寝んねだよ〜と繰り返して、お腹を軽くポンポンしながら寝かし付けるのが良いと思いますよ😄
添い寝をすれば、ママと一緒、という安心感もあり、習慣が付けば、ちゃんと寝てくれますよ^_^
説明が下手くそで分かりにくいかもしれませんが、良かったら参考にしてください!
そしてこれからも頑張ってください😄♡
![まどか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まどか
普段ご飯、昼寝などは毎日同じ感じです(>_<)
朝は5時半頃起きてきます!
やはり音が気になるのですかね(;_;)
たまにテレビの音を消したりしてもらってるのですが、誰かがいてるのを確認するかの様にドアを開けて覗いたりしてます💦
![まどか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まどか
やっぱり添い寝が一番安心するんですかね?
昼間はおんぶで即寝なのですが夜は他の人の気配があると気になるみたいですね(>_<)
なるべく静かにして添い寝で頑張ってみます!
ありがとうございました(^o^)
![リンりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リンりん
朝5時半だと本来は19時には眠たいはずなのですが
その時間にはもうお風呂やご飯は終わってますか??
多分眠たいのを通り越してハイになってしまってるのもあるので
余計気になるのかと…
基本的に部屋は真っ暗で静かにしていないとやはり寝る習慣はつきにくいのでリビングに行ってもおんぶをせがんできても無視して、
遊び疲れる&飽きるのを待ってもいいかもしれません。
そのうち、この部屋に入ったら寝るんだと少しづつ理解してくるはずです。
たまにはほったらかすのも大事ですよ!
![まどか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まどか
6時~7時にご飯、お風呂をすませる様にしてます(^_^;
昼寝も一時間半程してるので寝れないのかな~と思ってましたが、8時、9時には目を擦り始めるのでやっぱり眠いのに寝れないんですね!
寝る時は静かにしてそれでも寝なければ放置してみます!
ありがとうございました(>_<)
![リンりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リンりん
息子は一歳半ですが6時起床でお昼寝は2時間、就寝は19時代です。
19時過ぎたら遊んでても真っ暗な寝室まで連れて行き30分程遊んだりゴロゴロしたら寝ちゃいますよ!
習慣がつくと本当に楽なのでがんばってください!
![まどか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まどか
朝早いとそれぐらいには寝るんですね(>_<)
今日から頑張ります!☺
コメント