
こども園の1号認定は、2歳児からの持ち上がりで入れる空きが出たら抽選で入れる仕組み。4月過ぎても入園できないこともあり、幼稚園との検討も必要。
こども園の1号認定で入園希望で見学に行きました。
こども園の各学年の1号認定園児は2,3人らしく、2歳児からの持ち上がりで保育園利用してる子たちが何らかの理由で退園したらその空きに入れるって感じらしいです。
応募開始は8月、その後12月頃からチョロチョロっと退園希望者から連絡入ることが多いから連絡入り次第1号認定きぼうの中から抽選順で入れるって感じです。
なので4月を過ぎてもまだ入園できないこともあるみたいです。
幼稚園と並行して検討してる人は幼稚園の入園料とかを10月頃に払いつつこども園の空き連絡が来ればこども園に入る人もいるみたいです…
こども園の1号認定ってこんなに入りにくいんでしょうか?😵
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
公立のこども園だと枠が多いことが多いのでもっと大人数入れると思います!
私立だと3〜5人とか多いですよね💦でも1号として枠があるので私が見学したところは9月10月に決まる園ばかりでした!

ぐーすか
規模によるんですかね🤔
こども園ですが、年少3クラスのうち1クラスが持ち上がりで他2クラスはほぼ1号さんでした。
-
はじめてのママリ🔰
そんな感じなんですね😱羨ましいです‼
- 1月11日

はじめてのママリ🔰
もしかしたら保育園型のこども園なのかもしれないですね😊そうすると2号3号のお子さんが多いので1号の人数が少ないと思います!逆に幼稚園型のこども園だと1号の割合が多めかと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
なるほどねですね!
幼稚園型こども園って幼稚園がこども園の機能を付帯したって感じのところですよね。私の近所の幼稚園は全部こども園機能無くて…。では、こども園に入れるのは不可能に近いですね😅- 1月11日
はじめてのママリ🔰
うちの自治体公立こども園無さそうです🥲公立幼稚園も次々なくなっていってます🥲🥲私の自治体では難しそうですね、、