※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごママ
子育て・グッズ

幼稚園の役員活動が大変で、小学校の役員も心配。幼稚園と比べて違いはあるか不安。

小学校の役員、、委員って幼稚園より大変ですか??

今年、幼稚園の役員をやってます、、
一緒に役員になった方がたまたまいい方で仕事もできる方でどーにか助かってきたものの、、
幼稚園はクラスのLINEやら、行事の手伝い、役員中心のイベント、クラスのランチ会企画、など、、、やる事、行事が多くて、、
仕事してたらこの集まりの頻度はきついだろうな、と、、、。
この先、小学校でもいつか役員や委員はやらなければいけないでしょうが、、、
もう当分やりたくない、と思ってます、、、
皆さん、いい方でやらなければ得なかった関係もありますが、、。

幼稚園の行事を手伝うだけでなく、色々連絡回したり、決めたり、気疲れします、、
小学校は幼稚園よりは多少、違うのでしょうか? 
気が重いです。

コメント

ティム

その小学校にもよると思いますが、私は幼稚園より小学校のPTAのほうが何倍も楽でした!
係の副代表になったのですが、やることがほとんどなくて人間関係もあっさりしていて、仕事しながらでも余裕です☺️
幼稚園の役員やった時は専業主婦だったのですが、気疲れすることが多くてしんどかったです💦

  • りんごママ

    りんごママ

    幼稚園しんどいですよね、、、ママの出番多すぎて、、うちは子供もまだまだ手かかるんでキャパオーバーです、、
    ありがとうございます。

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

小学校の役員こそ早めにやっておいたほうが良いなって思いました。
低学年のうちはわからない事あっても仕方ないって感じなので🥹無知で申し訳ありません、、とか言いながらなんでも聞きやすかったです。
本部役員(会長副会長書紀等)じゃなく常任委員(うちは6つの委員会です)やるなら何の仕事かによって負担も全然違うので、調べておくと良いですよ。ただ希望を通し過ぎると、それが通らず1年、2年と過ぎてしまうこともあり得るので妥協しつつやるのがベストだと思いますね。

  • りんごママ

    りんごママ

    詳しくありがとうございます、先輩小学生ママさんに聞いて早めに済ませようと思います!

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

私は小学校の方が楽でした😂
何より先生が役員メンバーに入ってくれるので、例年の様子も聞けるし責任も分散できてありがたいです。
園の保護者会は保護者メインだったので、揉めても保護者内で解決しなければならず地獄でした(笑)

  • りんごママ

    りんごママ

    幼稚園って全然先生達は役員と関わらないですよね💦別組織みたいな、、💦地獄なのわかります。
    ありがとうございます

    • 1月11日