娘が人見知り&場所見知りで集まりが苦手。経験者のアドバイスを求めています。
もうすぐ5ヶ月になる娘がいます。
最近、人見知り&場所見知りが始まったのか、ママ友さん達と会ったりした時に必ずギャン泣きします。
今日も支援センターに行ったのですが、他の子はおとなしいのに、うちの子だけ泣いててミルクもあまり飲まず、ようやく抱っこで寝かしつけて、お話に参加出来たって感じです。
人見知りや場所見知りは成長の証とは思いますが、毎回こうだと少しつらいというか、次回の集まりに参加するのも少しためらってしまいます……。
人見知り&場所見知りがあった方はどうやって気持ちを切り替えたりしましたか?
- さくら(8歳)
コメント
☺k☺li
気持ちを切り替えるというか、仕方ないと思ってました。
周りの人にも成長したんだねーと言ってもらっていたので✨
ただ、友だちとゆっくり話せず残念な気持ちはありましたし、友だちと会うときにも、すごく泣いたら早めに帰るねーとは言ってました😅
うちは7ヶ月後半には落ち着きましたよ🙆
むらさき
お気持ちわかります!
うちの娘も6ヶ月頃から酷くて、友達が家に来てくれても3時間泣きっぱなしとか、イベントに行ってもずーっと泣いて、スタッフさんやママ友さんに気を遣わせて、もうぐったりで😅先のことを考えると不安でした。
でも、泣いても色んな人に会わせたり、途中で帰ってもいいやと割り切って、人が多く集まる所に連れ出してると、今ではすっかり人見知り無くなりました。1歳過ぎるとだんだん楽になりました😌もう少しの辛抱かと思いますよー。
-
さくら
回答ありがとうございます。
そーなんです💦
ママ友さん達は皆さん優しいんですけど、やっぱり申し訳なくなってしまって。
出掛けるたびにまたこんな感じになるのかなと思うと、不安で😞
でも、前向きに考えて色々な場所へ連れて行った結果、人見知りがすっかりなくなったんですね😊
私も怖れずに、頑張ってみようと思います。
そして、人見知りで泣く娘を強い心で支えていこうと思います。
ありがとうございました(*^^*)- 3月11日
さくら
回答ありがとうございます。
ママ友さんは、一緒にあやしてくれたり、区別がついてるってことは頭良いねーとか言ってくれます。
だから、私が気にするほど、ママ友さん達は気にしてないと思うのですが、なんだか申し訳なくなってしまって……。
その頃には落ち着く子もいるんですね✨
個人差はあるとは思いますが、その頃になれば落ち着くようになるかもって先が見えた気がして、心が少し軽くなりました。
ありがとうございます(*^^*)