1歳3ヶ月の子育てに悩んでいます。食事や睡眠、成長面での課題があり、心が折れそう。他の人と比べて自分の育て方が原因か悲しい気持ち。でも可愛い面もあって感謝しています。同じような経験をした人いますか?
育てにくい子ども
ただの愚痴です、誰にも言えなくて吐き出させてください。
もうすぐ1歳3ヶ月の我が子。
可愛くてしょうがないけれど、育てにくく感じる。
飲まない・食べない・寝ない子で体重はまだ7キロ。
離乳食を食べなくて9割ゴミになる。
いまだに吐き戻しが多くて掃除が大変。
生まれてからずっと夜泣きは30分おき。
保育園に入ってるわけでもないのに、月1以上体調をくずす。
成長もゆっくりでなかなか歩かない。
指差しも発語もまだ。
あらゆるもの(哺乳瓶・ベビーカー・靴下・帽子etc)拒否。
母乳外来、育児相談、病院や民間療法、ネントレなどできることはやっていてお金も時間もめちゃかかってる。
それでも、この子の個性なんだと割り切りながらできるだけ笑って子育てしようと思ってるのに。
今年に入って足を骨折(夫が悪い)、風邪引いて(インフル・コロナではありませんように…)機嫌最悪←🆕
でかなり心が折れつつあります🥲
周りと話しててもこんなに色んなことで悩んでる人はいなくて…うちだけ?私の育て方のせい?と悲しくなる。
足は全治1ヶ月。機嫌悪いし可哀想だし、歩くのもさらに遅れる。。一歳半検診引っ掛かったら療育とか行くのかな、これ以上手がかかるのかな🙄と頭をよぎる。
ありがたいのは天使のように可愛いこと。
お風呂嫌がらないこと。場所・人見知りしないこと。ママのこと大好きでいてくれること。
同じように育てにくく感じてる人いますか?
- 夜泣き
 - 離乳食
 - 保育園
 - 病院
 - お風呂
 - 哺乳瓶
 - 体重
 - ベビーカー
 - 子育て
 - 育児
 - 育て方
 - 夫
 - 検診
 - お金
 - 寝ない
 - 拒否
 - 食べない
 - 人見知り
 - 吐き戻し
 - 1歳3ヶ月
 - 療育
 - 帽子
 - 掃除
 - 骨折
 - ネントレ
 - 靴下
 - 発語
 - 母乳外来
 
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
 
ゆめ
うちの子と全く同じです!!!
検診の時に相談もしましたが
今の時期は〰️みたいに流され
毎日格闘しました…
うちは特に夜泣きとご飯食べない
が酷く、ストレスで私が帯状疱疹
なりました💦
睡眠不足とご飯がゴミになるのが
苦痛でしたが幼稚園に入り劇的に
変わりました!
夜泣きは6回あったのが今は
1回あるかないか!
ご飯はムラはありますが前より
全然食べます!
成長とともに変わってくると
思います😊
  
  
コメント