※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園のママ友グループで噂されていることについて、どう対応するか悩んでいます。知らないふりするのも、はっきり伝えるのもリスクがあると感じています。このモヤモヤにはどう対処するか考えています。

幼稚園のとあるママさんグループ(3.4人)に、
マイナスな意味で噂されてるのを知っしたら
どう対応しますか❓🥵

腹が経ちますが知らないふりしているのもモヤモヤするし
ハッキリと伝えたら
子供が犠牲になる可能性もありますよね?
あの子と遊んじゃダメだよとか。
まさかそんなドラマみたいな事あるのかなって思ったりもしてます😫

皆さんならこのモヤモヤどうしますか?

コメント

レンコンバター

今後も仲良くしたい方たちなんでしょうか??
私なら1人1人と向き合って話しますかね、、、、
誤解なら擦り合わせが必要ですし🥹
今後も仲良くしたいので、って前置きありきで。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな仲のママさんじゃなく、
    同じクラスのお迎えの時間がたまたま同じって感じです。
    (自転車のお迎えで、行ったらすでに固まって喋ってる感じです。)

    噂好きなので、避けたいですが😢
    その中の1人の子供と、うちの子が
    すっごく仲良くて💧

    なので数回話したことはありますが、、😭

    • 1月11日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    小学校はおなじになりますか??
    もし違うなら適当にスルーでも良いかもしれません。
    意外とやばい人ってそのグループの人たちも気づいてるとは思います。

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさかの、小学校も一緒です・・。なので泣きそうです😭😭

    子供同士がニコイチレベルで仲良いので
    本当にしんどいです。

    周りのママさん達も、雰囲気的に分かってる感じで
    そのグループの人が固まって喋ってたら
    ササーっと逃げて帰っていってます。笑

    • 1月11日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    そうなんですね!
    それは揉め事があったときはしんどいパターンですよね。
    そもそもマイナスの噂というのが誤解ならしっかり話した方が良いと思います。
    きまづいですよね、今後も🥹

    • 1月11日