
年少さんの行き渋り続いています😭同じような方、経験ある方コメントいた…
年少さんの行き渋り続いています😭
同じような方、経験ある方
コメントいただきたいです🥲
小規模保育園から幼稚園へ転園しました。
ほぼ、毎日、お着替え→お家出るまでスムーズなのに
園に着いた途端泣き始めて
私から引き剥がして先生に預けて出社しています😮💨
GW前まではみんなで遊ぶこともできず、お遊戯?なども見ていただけだったそうです。
GW明けから、園庭で遊んだり、お歌もうたえたり
●●ちゃんと遊んだのという報告もしてくれるようになり
園に行けばなんとかやっていけるようにまでなりました🥰
でも朝のギャン泣き…いつまで続くの🥲
朝の声かけやお家での声かけ、過ごし方で
効果あったものとかありますか?💦
ママも泣かれると辛くないですか?😭
- ママリ(3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
4人目全く同じ状況でした😳
ちょっと不安を煽ってしまうかもしれませんがうちはなんだかんだで幼稚園に完全に慣れたのが9月頃でした、、(笑)幼稚園いくー!とでていって園に着くとママと離れたくないってべそかいて先生がくるとバイバイを察して泣いての毎日でした(笑)園では楽しくやっていたそうなので(たまに泣いてたぽいですが😂)様子みてました!園長先生には「必ず慣れるので大丈夫です!」「秋には絶対慣れてるので!」といわれてその通り秋でした😂泣かれると辛いし少々勘弁して〜とおもうときもありましたがいまはあのとき離れずにとことん向き合ってよかったとおもってます💭

ままり
年少夏頃に転園しました。
転園する時幼稚園も見学行きましたが、幼稚園って保育園、まして小規模からだとめちゃくちゃ人多いし先生も(体感で)少ないし戸惑うことも多いと思います🥹
1か月でそこまで慣れれたなら全然大丈夫だと思います!
うちは3か月くらいして、やっと先生に「だいぶ慣れてきました!」って言ってもらいました😂
効果あったのは、他のお友達の名前を親も覚えて、どんな子なの?って聞いてみること、
お迎えで被った親子とかに、親の方も挨拶して、子がバイバイできるきっかけを作ることとかですかね…
あとはとにかく土日は甘々でした!
お友達できないこともあるよねーとか、ママも子どもの頃保育園苦手だったなーとか話して落ち着いたかもです。
うちはマイホームブルーも、前の園に親子共々精神的に支えられてたのもあり、かなり辛かったですが、そのぶん、子が馴染んでくると同時にメンタル復調しました😂
-
ママリ
コメントありがとうございます🙏
そうなんですよ😭
大規模保育園への転園叶わず
幼稚園になりましたが
人数も格段と増えるし
保育園のシステムとも全然違うし😭
大丈夫ですかね🥲
園についてもあんまり泣いてる子いなくて…
お迎えで被った時のきっかけ作りいいですね!いつもお迎え最後の方で
バッタバタしちゃって…
預かり保育しない日に余裕持ってその作戦してみます😊
かなり辛いですよね…
毎朝憂鬱で。出社前くらーいです…
私も前の保育園の先生が懐かしかったりして😭
長期戦だなと思いゆったり構えたほうがよいですね😭- 1時間前
ママリ
コメントありがとうございます🙏
9月!長い〜🤣でも逆に夏休み後なのにすごいですね!👏
そうですよね🥲
ちゃんと向き合って接することが
大切ですよね😭
はあ😩と思うけど親子共に頑張りどきですね😮💨