※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

支援センターで子どもを見る時間が合わず、他の保護者が子どもを見ていない状況で困っています。

みなさん、支援センターでお子さんのことどれくらい見てますか?
どれくらい付いて歩いてますか?

近くの支援センターに行くたびにモヤモヤしてしまってます🥲



その支援センターは年齢ごとに時間や曜日が分けられています。
上の子の時間帯だとモヤモヤすることもなく遊べていますが、通園してる子が多いのであまり人が来ないため枠が少なく予定が合いづらいです。
なので下の子の時間帯で行く事が多いのですが、保護者が世間話に夢中で子どもを見てないことが多すぎるんです🥲



今日 上の子にせがまれて久しぶりに行ったのですが、おままごとしてると他の子が来て食材を舐めてポイ。
また別の食材を舐めてポイ。
舐めたおもちゃは消毒ボックスに入れることになってるのに…
親は数メートル離れた場所にいて来ません。

別の場所でソフトブロックを並べて平均台みたいにして遊んでると、また他の子が来て一緒に遊び始めました。
これも親は見てるのか見てないのか全く来ず、仕方なくブロック押さえたり補助してました。


いつもこんな感じで仲良しっぽいママさんグループでずっと楽しそうにお喋りしてるし、支援員さんも注意しないしモヤっとします😔
行かなきゃよかった…と後悔しました💭

コメント

すー

うちの近くの支援センターはこじんまりとしていてアットホームな感じなので、先生が見ていてくれたり、子供を置いてトイレに行っても大丈夫な感じです
ずっとつきっきりで見てる親御さんが少ないので、私もどちらかと言うと先生や友達と世間話がてら気晴らしに行っているようなものです😅

よっぽどおもちゃを舐めなくなりましたが、舐めたおもちゃは舐めたおもちゃボックスにいれてます。

支援員さんが見てるかどうかもポイントですよね!
支援員さんが見ててくれる支援センターだと別なおもちゃで遊ぼうかと声掛けしてくれたりしますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    すごく良い環境ですね✨
    私の行っている場所はけっこう広いスペースに先生が1〜2人なので、あまり全員に目が行き届く感じではなくて…
    別のおもちゃで〜とかの声かけはほぼないです💦
    そこも余計にモヤモヤするポイントなのかもですね🥲

    • 1月10日
  • すー

    すー

    そうですね💦
    それは、見ていないママさんもどうかと思いますが…
    支援員さんももう少し注意して来たほしいですね!

    • 1月14日
みー

居ますよね、親同士がおしゃべりするために来てるんじゃないかって人💦
うちの子は少し大きい子にぶつかられたりおもちゃ取られたりするので目が離せません。逆に小さい子には近寄っていくのでそれも怖くて基本べったりです。
毎回嫌な思いするなら、他の支援センターに行くのもありかなと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    わかります😫
    うちの上の子も昔、親が見てない大きい子に遊具取られて遊べないことがあって、上の子も下の子も目が離せないです💭

    住んでる地域がど田舎すぎて支援センターが1つしかなくて😭
    冬休みが終われば行くタイミングなくなるので、我慢して遊びに行くか別の遊び場を見つけるか悩ましいところです💦

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

そんな感じで私は行かなくなりました😅
うちは動きが激しめの子なので他所の子に何かしたらと目が離せなかったのですが…。
ママ同士がおしゃべりに夢中で放置された子の相手もすることになる→放置された子がうちの子のオモチャ奪ってくる→うちの子怒って叫ぶ→放置ママが自分の子が何かされたと思って来る
みたいなのが何回かあって嫌になりました😇

その後おしゃべりに夢中なママの子供が、私と話してる時にうちのバイク(大人用)に登って遊びだしたこともあって😓ウフフ〜って見てるだけで全然注意しないしなんかなーと思うこと多いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    うわ〜すごくわかります😭
    そんな状況になってから現れるくらいなら、ちゃんと見とけ!って思いますよね…
    私ももう嫌になったので今後行かないかもです🥲

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ああいう界隈は、自分の子が他所の子になにかしたら、より自分の子が他所の子に何かされないかしか考えてないんだなと思って。たぶん一緒にいてもトラブルになるので逃げちゃいました!😅居心地良い場所があるといいですね〜💦

    • 1月11日
はじめてのママリ

分かります!!
1〜2歳くらいの、小さな子の親の方が見てないですよね。

よちよちやってきて、使ってるおもちゃを勝手に持って投げたり、乱入してきたり…。一緒に遊ぶー?と一応その子に声かけるけど親は全くやってこないでおしゃべりとか。。

うちの子は年少ですが発達障害があるのでつきっきりで見てるのに、なんでよその子まで見なきゃいけないのって思ってます😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そうなんですよね!
    1〜2歳の方が目が離せないと思うのに、なぜお話に夢中になれるのか💦

    まさにその感じ一緒です😫
    下の子とおもちゃ取り合いになりそうでこっちがヒヤヒヤしてるのに、親は気づかずだし…

    ほんとに、なんでよその子の面倒見なきゃいけないの?!って思います🥲
    自分の子と遊びたくて来てるのにこんなことしたくないし、余裕ないですよね💦

    • 1月11日