

はじめてのママリ🔰
発達障害って言葉が浸透してるので皆んな敏感ですよね💦
病院でも早くに繋いであげた方が子どもが過ごしやすいから早めに勧めてると言われました。

はじめてのママリ🔰
早期療育でその後の人生が大きく変わるので、認知が広がった今は注意深く見られるんだろうなって思います!
やっぱり早くから療育行ってた子と放置されてた子はかなり違うと思うので😢
というか療育の関わり方って定型発達の子にとってもプラスになるので、早めに繋がれたらラッキーだなって思いますよ😊

ママリ
上の方と同じで、早期療育は大事だと思います!!
小学校上がる前だと、支援学級行くのと普通学級行くかで子どもの過ごしやすさも全然違うので💦
昔は発達障がいがあまり浸透していなかったので、そのまま普通学級に入ることが多く、しんどい思いをする子どもが多かったらしいです💦

はじめてのママリ🔰
早期療育はありがたいけど、診断もつかない内から発達発達、世の中過敏ですよね😅

めいりん
私はうるさくないと思います。
他の方も言ってますが、早期療育ってすごく大切です。
3歳から療育に通うのと、小学生になってから通うのとだと、全然違うと思います。
親や本人が困ってなくても、周りは困ってるってパターンもありますし、、第三者から見て違和感があるというのは大事だと思います。
昔は、個性で済まされて苦労して生きづらかった人達が、私も含めたくさんいるので、今の子はすごく恵まれてると思いますよ。

はじめてのママリ
少しうるさいぐらいがいい人もいます💦
他の方も早期療育について仰っていますが本当にそうで全然違います。
保健師達から「様子見で。個性だ」なんて有耶無耶に言われてズルズルしてたら
やっぱり困り事が出てきて早期療育できてたらと後悔する人もいます。
早期療育のおかげで小学校が問題なく通える子もいます。
親が「うちの子は発達障害なんかじゃない」と認めず、子供がヤンチャから他害が始まり、相手に一方的に暴力をふるって怪我で後遺症が残り相手はトラウマになり不登校に…
なんて周りにいます。
療育はよっぽど合わない所は別として、プラスになることはあってもマイナスになることはありません😌
あと、先生や保健師さんなどは療育が必要ない子には勧めません🥲
コメント