※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⭐︎
ココロ・悩み

保育士としてやってはいけないことをしてしまいました。1歳児6人のクラスを担当しましたが、手に負えず困っています。喧嘩の時に手が出てしまい、2歳児にどう伝えれば良いか悩んでいます。反省しています。

こんにちは。
保育士としてやってはいけないことをしてしまい💦




普段、私はパートで補助として入っています。
一歳児6人のクラスです。
もう2歳になってるクラスで、もうすぐです2歳児クラスになる子達です。

今日はたまたま主の先生が休みで、
今回私が主になっていました
もう1人入ってくれましたが、パートの人で💦
パート2人ってやばいですよね
それでもヤバヤバ真っ黒園ですが。゚(゚´Д`゚)゚。

私だとすごいなめてるというか、
ワッチャワッチャになります
私の力量ももちろん足りません(T ^ T)

1人がもう手に負えなくて
昼寝の時に叫ぶので
出ていきなさい
隣の年長のクラスに行きなさいって怒ってしまいました
それでもその子は泣く事はないのですが😱


いつも喧嘩の時に手が出ます💦
それも困っています
相手が悪いことも多く
気持ちも分かるのですが
早すぎて私が止められません😭



2歳なのにどう伝えたら良いですか?


私もいっぱいいっぱいでした💦
反省しております…😭

コメント

ママリ

パートさんでも保育士資格があれば問題ないですよ(2人とも資格なしの保育補助ならやばいですが)

担任じゃないとワチャワチャしちゃうのはあるあるだと思います🥲🙌🏻
担任いないからしっかりしなきゃと思いすぎず、怪我なく無事に1日クラスを運営できればいいのかなと思っています

その子が普段どのような様子なのかや、家庭環境などによってアドバイスもかわってくると思います💦

⭐︎さんはあくまでも担任ではないパートさんなので、そういう時こそ担任の先生にアドバイスをいただいたほうがいいのかなと思います🤝🏻

  • ⭐︎

    ⭐︎

    ありがとうございます😊
    本当にそうなんですけどね😭

    今日は、すぐ手が出る子が
    引っ掻いてしまって傷ができてしまいました…

    怪我なく怪我なくって思ってるのですが
    1人で6人みるの本当にきついです😰
    力不足なのですがほんとに。゚(゚´Д`゚)゚。

    • 1月10日
  • ママリ

    ママリ

    保育士の数は基準より➕1なので無茶な人数配置ではないと思いますが、しんどいようなら園長先生に軽く相談してみてもいいのかなと思います🥲
    私は現在育休中ですが、今まで担任(正職)しかもったことがないので逆にフリーの先生がその日担任として対応できるのすごすぎて😭🤝🏻頑張ってください

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

保育士してますが
パートだけっておかしくないと思いますよ。
私もパートですがもう1人パートの
方に入ってもらいクラス回してます。

明らか虐待の発言ですね。
正直言いますが力量不足です、

そんなことを我が子に言われたら
すぐ役所に電話します。

  • ⭐︎

    ⭐︎

    本当にそうですよね

    クラス回してるの凄すぎます…
    担任してるんですか(T ^ T)

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子どもを理由にしていいことと悪いことがあるかなと思いますよ。。
    ほんとに信じられない…。
    元々クラスに入っていたら
    やばいのはもう理解はしているはず。
    今日出勤した時にすぐ
    主任やら園長、または保育歴長い方に相談することもできたはず。

    出産する前は担任で一人で
    見ることもしばしばありました。
    6人なら2人で見れるのでは?
    多くはないと思いますが。

    • 1月10日
  • ⭐︎

    ⭐︎


    今日は、一緒に入ってた人が
    新人2年目くらいの人で、
    私がうまいこと使えなかったのが反省です
    1人でしようとしてしまってました。

    その主の方と一緒に入ってる時は、
    その子をずっとみとけるけど
    自分が主になると
    その子を見ながら
    クラス運営するのが難しかったなと痛感しています。💦

    もう少し主任と相談してみます💦。゚(゚´Д`゚)゚。

    • 1月10日
ラララさん

怪我させてしまって、見てなかった自分が良くなかった…というよりも、やんちゃな子に怒りがいってしまったのも違うし、出て行きなさい!はいくら、その子が、泣かない感じでも、小学生ではないから、自分の感情を出してしまったのかな。
先生って、本当に大変だし、ストレスもあると思いますが、おおらかで、どっしり構えてもらうと安心感をもらえます😊

あゆ花

保護者は先生を信頼し、頼りになる存在と思って預けている人が大半だと思うので、

預かっている以上、補助とか主とか関係なくないですかね?

自身がないならその旨園長に話して、主はやらないほうがいいんじゃないですか?


もしブラックな園なら早めに市に内部告発したほうがいいと思います。

はじめてのママリ🔰

一歳時は噛みつき等トラブルが一番多い年頃なので常に気を張ってないといけないので大変ですよね!
保育士資格あればパートも正社員もかわらないですが、私もパート時代は私1人に任すの?と疑問でした笑笑
睡眠時に叫ばれちゃうと他の子の睡眠の妨げにもなるし、他の部屋に行って〜と思ってしまう気持ちわかります🥴
今はなんでも虐待や不適切と捉えられがちで、批判的な意見も多いと思いますが、とても反省してますし気にしなくて大丈夫ですよ。
この文章だけみての判断ですし、環境やその時の前後の状況もみんな見てないじゃないですか!
叫んだりうまく寝付けない時に落ち着ける空間があるといいですね🎵

怒ってしまったらその後のフォローをしっかりとしてあげれば大丈夫です✨

まろん

ニュースでは「赤ちゃんの部屋に行きなさい」は不適切保育とされていますが、「年長のクラスに行きなさい」は問題ないのですか?

保育士に向いていないのであれば退職されたほうがいいかなと思います。

⭐︎

皆様コメントありがとうございました😊
良いコメントも悪いコメントも受け止めようと思います!