※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供2人目の授かりは無謀か。家族3人暮らし、年収750万、貯金1140万。子供は受験中。35歳・36歳で流産経験あり。経済的・体力的に検討中。

客観的にみて、子供2人目を授かる事は無謀でしょうか?
首都圏在住(東京ではない)
家族3人暮らし。妻37歳、夫38歳、子小3
持ち家(住宅ローン変動金利0.675% 残債2513万)
車1台(ローンなし一括購入)
子供は2月から私立受験に向けて塾に通学予定
世帯年収750万(夫のみ)
貯金1140万・株150万
年100万位は貯金にまわせています。
35歳・36歳の時に2年連続で流産しており、子供が中学受験を希望しているので経済的にも年齢・体力的にも子供は一人がいいんじゃないかと思っています。
もう諦めがつけば、私はパートに働きに出るつもりです。

コメント

deleted user

無謀では無いと思います。

ままり

無謀ということはないと思います😳
奥様がパートに出られるということもありますし😊
お子さんの歳の差があるので、一気にお金が出ていくということもないので😁

はじめてのママリ🔰

無謀ではないと思いますが、仮に下の子が生まれた場合、2人目も中学受験予定でしょうか?

上の子が小4で大手進学塾(中学受験用)に通っていますが、月3万5千くらい(夏期講習別途)、5年生からは月4万以上かかります。仮に私立中学の場合、海外研修などもあるので年学費が120万くらい(都内の無償化は考えない)します💦 なので、中学受験をする場合、貯金がかなりできなくなると思うので、私立中学進学+2人目考えるなら、せめてフルパートくらいはした方が良さそうな気はします😅

はじめてのママリ🔰

同い年で、夫のみ750万円で、同じです!
貯金額もほぼ同じです。
我が家は選択一人っ子で、子供が望めば中受もありかなと思っています。
が、二人は無理だろうなと思います💦

私立中は年間100万学費に使えるか、が基準になると言われています。
中受するには年100万の貯金は、ほぼ塾代に消えるでしょうし、中受のサポートでお母さんはそこまでガッツリお仕事はできないと思います。
今からお子さん産んだら尚更難しいかと…
一人のお子さんならギリいけると思いますが、下のお子さんまで私立に行きたいと言われた場合、諦めてもらう可能性が高くなるかなと思います💦
中学以降も私立は高いですし、無償化しても、はみ出た分は私立は高いと聞きます。

私立行かないなら2人は行けると思います!
ただ、私立中ならかなりギリギリかと思われます😭

えるさちゃん🍊

主人さんより全然貯金も収入もないですが3人いてなんとかなってるのでいけないことは無いと思います🙌

ママリ🔰

無謀ではないと思いました!
収入に対する貯金率が高そうなので堅実な家計なのだろうなと思います。お金が足りない!となればはじめてのママリ🔰さんが働きに出ることもできるなら収入がぐっと上がる余地もありますし。
子供二人いると体力的にキツい問題も上の子が大きいので大丈夫そうですし!

はじめてのママリ🔰

お子さんが中学受験するなら、今のままなら1人でも厳しいと思います😅
奥さんがパートで〜なんて悠長なこと言ってられないと思います😅
お子さんが行きたい学校にかかる費用が年間どれぐらい必要なのか分かりませんが、奥様もご主人並みに稼ぐ必要があるかと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みなさん、ありがとうございました。
    子供自身が中学受験を希望している以上、できる限りサポートしたいと考えています。
    やっぱり2人目は厳しいですね。

    • 1月11日