※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園に行きたがらない年少の次男がいて、お弁当も食べずに帰ってきた。次男の態度に悩んでおり、将来の学校生活も心配している。

過去、登園行き渋りのあったお子さん、
年中、年長、小学生、、、になって、どうなりましたか❓

年少次男が、ずっと行き渋りありです🥲
泣き喚いて車乗らない、とか、そこまではないのですが、
基本幼稚園行きたがりません🥲
時々車から中々降りなかったり、行きたくないと朝から夜から言ったりしてます。
土日も「今日幼稚園❓」「今日は休みだよ」「幼稚園休み!イェーイ!」とか、、、
今日幼稚園楽しかった❓→今日も幼稚園つまんなかった
とかそんな感想だし、

今日から3学期でしたが、
お弁当一切手をつけずにかえってきました。(これは初です)
食欲ないとかじゃなく、不機嫌、ストライキなのかと💦

朝は、少し遅く到着になりましたが、嫌がらず車から降りて「おはようございます!」言って門潜ったので、安心していたのですが、、😭

長男も昨年まで通っていて、正直問題なく3年間過ごしていたので、次男にして、結構こっちも辛くなります、、

根本的に行きたくないので(理由はこれと言ってなさそうです)、一度休ませてみる☺️っていう優しい解決法はあまり考えていません。味しめて毎回休みたい、休ませてもらえると思うかなと、、

こんな調子でずっと行き渋りあって、小学校とかもいづれ大丈夫なのかと心配になってきます、、、

コメント

♡

我が家も長男は幼稚園行き渋りありました🥲
プレ・年少は毎朝泣いていて
年中くらいから泣かなくはなったけどいきたくない〜って毎日ぼやいてました😭(こちらも特にこれといった理由無しです!)
年長も小1の今もいきたくない〜めんどくさい〜とゆっています(笑)
ですが行ったら楽しんでいるようです🥲✨

小学生になって病気以外で一度休ませた事があったのですが、
味してるタイプだったので  
ルーティーンかのように淡々と行かせてます🤣
小学生になってからは幼稚園のただ遊べるだけだった環境が恋しくなったようで幼稚園楽しかったな〜も言うようになりましたww

  • ♡

    味しめるですww

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    年中くらいで少し変わられたのですね✨ なるほど💡行きたくない〜めんどくさい〜のぼやき🤣うちもあり得る😂
    でもでも行ったら楽しんでいるのは、何よりです☺️

    味しめるタイプ、、やっぱ多分ありますよね😂 よく、無理に行く必要ない、時には休んで川でも眺めて過ごしたら、次の日から自分から学校行くって言い出した、とか言われたこともあるんですが、 うちの次男タイプは味しめちゃうような気がして、そんなの勇気出ません、😅
    よっぽどの理由があったらまた考えなきゃですが、ルーティンかのように私もしたいな😅

    年少の春は泣くのも行き渋りも、まぁあるよねって思えたけど(それも辛かったけど😅)いよいよ一年経とうとしてこの調子で、、、
    でも少し希望持てた気がします。ありがとうございます😭

    • 1月10日
  • ♡

    わかります!!笑
    無理に行かせてはいけないとネットでは見るし、休ませてリフレッシュ✨みたいに言いますけどそーゆーのじゃないんですよね🤣ww
    宿題も一度忘れて帰って来た時、じゃー今日はやらなくていっか❤️って甘えさせてあげたら
    技と忘れて帰ってくるようになったのでそれからは自分の足で取りに行かせるようにしていますww(親も一緒になのでめんどくさいんですけどね🥲笑)

    行き渋る原因が本当にないのか(いぢめ等)だけしっかり見るようにしたり、園での様子をこまめに先生に聞くようにして行ったら楽しそうにしているようであれば心を鬼にして連れていくようにしてます⭐️

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休ませてリフレッシュ✨ にうまくなれる子と、いや、そーゆーんじゃないんだよねっていう子と、多分いますよね😂笑

    宿題の話、わざと、、笑 可愛くて笑ってしまいました☺️笑←すみません
    でも参考になりました🤣 

    一応泣かずに今日も普通に幼稚園行けたのですが、何かちょっとした理由で(鼻かむのにティッシュ使い切ってなくなったとかで不機嫌になり午前中泣いて活動できず、副園長先生に抱っこおんぶしてもらっていたとか、、) 中々悩ましいです😭

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

入園後から年中の終わりまで登園しぶりがありました。
かなり酷くて毎朝大泣きする子どもを、先生と私で何とかバスに乗せていました💦

うちの場合は不安感の強さや自信のなさが原因でした。
それらが解消されると、スムーズに登園できていました💡
(自己肯定感を高めるために、通院してリハを受けたり心理士さんのもとへ相談に行ったりもしました)

今は小学1年生です。
過去のしぶりがとにかく酷かったので、あらかじめ学校の先生には過去のことやメンタル面のことなどお伝えしました。

先生もご考慮くださり、よく子どもを励ましてくださいます。
おかげで子どもも安心して楽しく学校に通えています。
入学してから今のところ登校しぶりもありません。

登園しぶりは親もメンタルがやられますよね💦
当時は私もこのまま行くと不登校になるのでは…と毎日不安でしょうがなかったです。
行きたくない理由がわかれば、アプローチできるかもです!
楽しく通える日がくると良いですね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    年中の終わりまでありましたか💦 でも、お子さんをよく見て通院やリハなども含めて対応されて乗り越えて、、すごいです✨それあってこその今登校渋りもなく楽しく通われてるのですよね☺️✨

    もちろん親としては、楽しく幼稚園行ってほしくて、なんて思うけど、行き渋りメンタルやられます😂 私自身があまりそういうのなく、淡々と登園登校してたタイプなので、(因みに長男も)、次男の気持ちもあんまり理解できなくて、、
    年少だからまだ上手く伝えられないのかもしれないけど、もしかしたら理由があるのかもしれないですね💦
    聞くと、これがこうで嫌だからやりたくなかったとか、何かただワガママ言ってるだけにしか聞こえないことばかりで😂

    ちょっと広い心で受け止めつつ、明日からも不安だけど、、
    なんとか乗り越えられるように頑張ってみたいと思います! 前向きに考えさせてくださりありがとうございます😭

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

うちの息子は年長まで行き渋りありました😂💦ずーーっと泣き喚いてる感じでした🫠 

ですが、小1からはぴたっと止み、高学年現在まで一度も行き渋りはありません😊
多分、うちの子には小学校が合ってたんだと思います✨そういうパターンもあると思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    年長さんまでありましたかー🥹
    ママも頑張りましたよね、きっと💦 当時メンタル大丈夫でしたか❓💦

    とはいえ、小1でぴたっと止んだとはすごいです✨ 小学生の方が合っている、希望持てた気がします☺️
    今日も先生に「朝は登園前どんな様子でしたか❓」と聞かれるほど午前中ぐずぐず泣いて活動しないわ、副園長先生がずっと抱っこおんぶしてくれてたようで、、、😭 悩ましいです😂

    • 1月11日