
コメント

ママリ
2歳の子がいる中でやりました💡
行事の時に保護者代表で話をする、会議の日程決める、会議の内容決めと司会進行、仕事の振り分けと進捗状況の把握などでした。

退会ユーザー
全てのイベント・行事の手伝い、ランチ会等のイベントの企画、役員会の出席、グループラインのまとめ役、運動会と卒園式での代表挨拶、記念品の準備等、、今ざっと思い出しただけでもこれくらいですかね😭
うちの園で考えると、赤ちゃん連れはかなり大変だなとは思います😭😭
-
ママリ
ありがとうございます。
上の子の時は1歳未満の子がいたら免除だったんですが…😭
2人しかいないので、本来なら他の役員の仕事も2人で分担してやらないといけないのでもっと多くなりそうですね💦
普段の生活ですらバタバタなのに、会長までやるなんて想像つかないです😭- 1月10日
-
退会ユーザー
未就園児の兄弟がいたら普通は免除ですよね😭
クラスの人数が少ないとそこがネックですよね😭
私は下の子在園中にやりましたがそれでもめちゃくちゃ大変で、ストレス凄すぎて体調崩しました😂- 1月10日
-
ママリ
ですよね😭
毎日ワンオペでめちゃくちゃ大変なのに、さらにやることが増えるなんて考えただけでゾッとします😭
人数が少ないので他の園よりやることが少ないことを願います😭💦- 1月10日
ママリ
ありがとうございます。
下のお子さんは会議などにも連れて行きましたか?💦
ママリ
連れて行ったり預けたりでした💡