※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめのママリ🔰
ココロ・悩み

友達やママ友が多い人は自分からコミュニケーションを取り、距離を縮めていく傾向があります。コミュニケーションが苦手な人も、相手から声をかけられるとやりやすいと感じることがあります。新しい人と仲良くなるのは、話題を広げてくれたり聞き返してくれる人との関係が大切です。

友達とかママ友多い方いますか?そういう人ってやっぱり自分から声かけたり話題出したりしてどんどん距離縮めていってるのでしょうか?
私は友達少ない方だし自分からコミニュケーションとるのは正直苦手です。でも自分が上だったり先の立場(職場に新人さんが入ってきたり)だと、相手も声かけてもらった方がやりやすいかなと思って頑張って声かけます。
そこから話題を広げてくれたり聞き返してくれる人なら次第に仲良くなれるのですが、返事して終了だったり自分から話題出さない人だと面倒だと思われてるのかなと勝手に思い込んでもういいやとなってしまいます。
最近途中入園してきて幼稚園バスのバス停が一緒になったママさんがいるのですが今その状態です。年齢もタイプも全然違うので相手はなんとも思ってないのかと思いますが😅
ママ友多い人って全然タイプ違うママさんとも普通におしゃべりしてたりするし、どうしたらそういう人と仲良くなれるんだろうと疑問です。

コメント

な

私は2人きりになれば普通に喋れるので、多分コミュ障まではいかないけど、友達作るのは苦手で、2人くらいしかいません😂
ママ友も、子ども同士がすごく仲良いので繋がったという感じで1人だけいます。

ただ、夫の兄嫁(義姉)は旦那さんが転勤族でしたがどこへ行っても友だち作るし、1番上の子(小3)が生まれたときのベビーマッサージに通ってた時の教室仲間とさえ今もたまに会ってるみたいです😂
中学高校大学、以前の職場の仲間、転勤先での幼稚園のお友達
何年経っても連絡を取り合って会うなんて、本当にすごくて私には全く真似できません😂
その人はおしゃべり(嫌な感じではない)、よく笑う、リアクションもしっかりする、という感じで
ちょっとだけその快活さが欲しいです笑
そして旦那さんも似たタイプ(おしゃべりってほどではないですが、イケメンでモテるタイプでパリピっぽい笑)で
ちゃんと奥さんと一緒にお友達と会ったりしてるのですごいです笑

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    私の周りにもそういう人いますが次元が違いすぎてすごいなぁって思いますよね😂羨ましいです!

    • 1月10日
ままり

自分から声かける事もありますし
掛けてもらう事も多いですね!
1つの話題をはい。そうですね。とかだけで終了する事はなくて
そこから話題広げてく事は確かにありますね!
後は見た目が陽キャに見えるので話しかけやすくて話しかけて来てくれるのかと思います🤔

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    もし声かけて相手がいまいちな反応だったらそのままフェードアウトしますか?バスが一緒で毎日顔合わせるのを避けられないなどの場合で💦

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

話すのが大好き、人間大好きです!

話しかけもするし、話しかけられもします。

娘達も私と同じタイプなので、子供を通じて仲良くなった面もかなりあります!

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    話しかけた相手の反応がいまいちだった場合はどうしていますか?
    相手の反応に敏感すぎてすぐ自己肯定感が失われます😅

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    その時はそっと離れます!話したくないタイプなのかな?と思うので。また話す機会があれば!ぐらいに深くは考えません😊

    • 1月11日
  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    ありがとうございます☺️

    • 1月11日