
鹿児島移住について悩んでいます。関西出身の夫が帰郷を望んでおり、自身は関西での生活に慣れているため不安です。同じような経験をされた方のアドバイスを求めています。
鹿児島移住について
夫が鹿児島出身です。関西で出会い結婚しましたが、最近しきりに九州に帰りたいといいます。
私は生まれも育ちも関西の田舎のため九州に移住する勇気がありません😭
独身時代は電車で京都や大阪に買い物に行ったり、たまに名古屋に行ったり等関西を満喫して生きてきました。
このまま行くと多分移住することになりますが、同じ様に関西から九州に移住された方いますか?ギャップを感じたことや、後悔されている事はありませんか?背中を押して欲しいです。、
- はじめてのママリ
コメント

退会ユーザー
移住といつか転勤で熊本に着いていきましたが鹿児島はもっと田舎だし申し訳ないけど背中を押してあげられません……
本当に日々地元帰りたいと思ってます😭
鹿児島出身で熊本に転勤してきた知り合いがいますが、
鹿児島は田舎すぎて本当に何も無いから熊本はちょうど良くて住みやすい!
と言ってますが関西から来た私からすればここも何にもないし住みやすいどころか過ごしにくい気候も虫も半端ないし1人に1台は車必須だしどこに行くにも不便で早く引っ越したいです……🫠

より
結婚して兵庫から鹿児島に来ました。かれこれ15年以上経ちます。確かに田舎ですね💦でも、慣れてしまえばそこまで不便にも感じません。運転はできないと困るかなと思います。電車やバスを使っての移動は難しいですね。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
参考になります☺️- 1月10日

ママリ
福岡出身で東京に住んでる者です。
九州はいまだに男尊女卑の風潮が残っています。
親戚で集まった時や、仕事をする上でストレスを感じることがあるかと思います💦
田舎なのもそうですが、上記のことも含めてあまりお勧めしません。
-
はじめてのママリ
やはりそういう面もあるんですね💦
ありがとうございます。- 1月10日

退会ユーザー
関西に数年住んでました。
鹿児島は、地図でも分かるように、Uの逆の形してますので、大隅半島、薩摩半島と分かれてます。半島を横断するのに、高速のほかにフェリーもあります。そういう地形もあり、鹿児島のどこに住むか、でもけっこう違います💦
鹿児島市内の中心部なら、さほど不自由ないと思います😊
が、それ以外の地域なら、車は1人1台、夫婦で計2台は必要です。電車も、県内全域に走ってはいません。電車がない地域もあります。
関西から移住で不自由ないのは鹿児島市内、あるいは、電車ですぐに鹿児島市内に行けるし大きいイオンモールがある姶良市あたりかな🤔とは思います😊姶良市のとなりの霧島市も、電車で鹿児島市内に行けるし、家族湯の温泉も沢山あるし、そこそこ良いかと思います😊
けど、大隅半年の田舎のほうとか、田舎の地域ほど、子育て支援が厚いので、金銭的な面では田舎のほうが良いです。
上の方が言われてますが、鹿児島よりは熊本のほうが栄えてます。が、熊本の菊陽あたりはいま、半導体工場進出によりバブルがはじけ、土地価格も上昇しまくってます💦🙃
-
退会ユーザー
子供の教育重視なら、鹿児島の志布志市に移住もありかと。ヨコミネ式の本家があり、小学校に入ってからも学童で一貫して、教育が受けれます。しかも、志布志市は学童費安いです。
ヨコミネ式の園にいれ、小学校まで公立で過ごし、中学校で私立や公立の一貫校(楠隼)を受験、というのもアリかと。
ただ志布志もド田舎ですが💦🙃- 1月10日
-
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます!住むとしたら霧島市だと思いますのでそれほど心配しなくても良さそうですね。
- 1月10日
-
退会ユーザー
すみません、下に、コメントしちゃいました💦
- 1月10日

退会ユーザー
霧島市なんですね!私が今、霧島市在住です😁
霧島市も広くて、観光地でもある霧島神宮や牧園町、福山町あたりだと山の手側になり、田舎になるから、不便になります💦😭
それ以外の地域、隼人町や国分あたりなら、栄えてますので便利は良いですよ~。スタバ、マック、MEGAドン・キホーテなどありますし。ただ、車はあったことにこしたことはないです。鹿児島で1番大きな姶良市のイオンも、となりの市になるため、車で行ける範囲なので。
ただ保育園は、隼人町、国分あたりになると、激戦になります💦
-
はじめてのママリ
保育園激戦なんですね💦
そこまで考えてませんでした💦
1から保育園探しかと思うとなかなか大変そうです😭- 1月11日

カナ吉
九州から大阪に越して来ましたが、お出かけする場所がたくさんある!と感動しました。
地元では本当にイオンしか行く場所が無いです。
公園も過疎化してました。
子どもの遊び場も、力を入れてる自治体もありますが、選択肢がありません。
習い事や学校、特に高校は夜になるとバスや電車が殆ど無いので送迎は必須です。
たまに実家に帰って遊ぶなら良いけど、もう帰りたくはないな〜と思っちゃいました。
でも家は広い家を建てられると思うので、お家で過ごす事が苦ではない、あんまりお出かけしないってタイプなら良いかもしれません。
地元の友達は、親の側で色々手伝ってもらったり子ども預かってもらったりで持ちつ持たれつで生活しているみたいです。

ママリ
4年前に関西周辺から夫の実家がある鹿児島に来ました。
状況的には似てるかな?と思います。
私の実家県で知り合い、子どもが5ヶ月の時に鹿児島に移住しました。
私もよく神戸や大阪などへの買い物も行っていて、車で1時間あればどこへでも行けていたので、不便はなかったです。
鹿児島は他の方が言われているような不便さは多々あります。。
また全てにおいて遅れてると言うか…よく夫と「流行が関門海峡で止まってる」って言い合ってます💦
なので、テレビで見てるお店等ほぼないですし、一昔前って感じです。
男尊女卑も激しく、たぶんまだ義両親世代もそのがあるかと思われます。
(夫を立てろ。ご飯作っても1番美味しいところは夫へ。夫の世話しろ的な)
あと、4年いますが、いまだに年配の方の鹿児島弁は聞き取れません🥺
最初の1〜2年はほぼ聞き取れず、色々な世代の方と密に関わる事が多い職種なので県内の方とお話しする事も多いですが、全くわかりませんでした😢
電話とかだとさっぱり。
桜島の灰も大変です💦
子ども医療費も窓口で支払う方式でそこも不便です。。
ただ、悪い面ばかりではなく良い面としては
・お魚や刺身がビックリする程安い&美味しいです!
(お肉はお店にもよりますが基本黒毛和牛しか売ってなかったりするので若干高め)
・一つのお店で全て揃う場所が多いので便利(スーパーにホームセンター&食品&家電&おもちゃ&洋服&ドラッグストア&百均など)
・温泉選び放題♨️
(家族風呂もあるので、家族で温泉楽しめる。市内中心部だと10〜20ヶ所の温泉施設があります)
・鹿児島市内だと徒歩圏内に公園があります。大きめの公園もたくさんある方かなと思います。
・支援センターが充実
後悔は、義両親と毎日顔を合わす距離なので面倒です。
あと、私の実家が空港から離れてる&鹿児島ー実家県までの直通便がない為、帰省時にお金がかかる事です。
住めば都と言いますが、不便なりに鹿児島は観光名所も多いし、海鮮やお肉(牛・豚・鶏全て)が美味しいし、海がめちゃくちゃ綺麗で透き通ってるし、水族館近くの水路ではイルカが泳いでる事がありそれを見れたり、するので行く所がない(キッザニアとか遊園地はないのでお金をかけずに遊ぶ所にはなりますが)とはならず飽きずに過ごせてます。
我が子も温泉大好きで、親子2人で500円程で入れるので温泉巡りも楽しいです。
-
はじめてのママリ
メリットデメリットを詳しくありがとうございます😊
良い方向に考えてみます。- 1月11日
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
熊本もありですね!