
保育園の年長女の子がマラソン練習で悩んでいます。勝ち負けにこだわりがあり、3位以内を目指しています。やる気を出す方法を相談しています。
保育園の年長の女の子がいます。
発達グレーで、勝ち負けに強いこだわりがあります。
来月マラソン大会があって、先月から保育園で毎日マラソンの練習をしているのですが、足が遅いのでいつも最下位です。
去年の、マラソン大会は、ほぼ周回遅れでゴールしました。
ずっと負けたくないし、足が疲れるから、練習が嫌とは言ってたんですが、今日の夕食の時に、マラソン大会に出たくないし、練習も嫌だと、大泣きしてしまいました。
勝っても負けても、最後まで走るのがえらいんだよとは、言ってるんですが、メダルが欲しいから3位以内に入りたいらしいです。
最後のマラソン大会だし、練習や本番に参加しないのも、なんか違う気がするので、なんとかやる気を出して欲しいのです。
こんな時どういう風に、声をかけていいですか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

ショコラ
私なら、自作の金メダルを🥇作ってあげるとかですかねー。
去年、甥っ子たちのマラソン大会を見に行った時に、負けて周りが引くくらいギャン泣きしていた子がいました…
恐らく発達障がいのようで、お母さんとクラスの先生2人がかりでバスに乗せていました…
参加して、最後まで諦めない事が目的だよ。って伝えて伝わらないと、どのような対応が正解なのか、わからないですよね。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます♪
メダル🎖️いいですね!
作ってみます!