※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
青空
ココロ・悩み

小学3年の息子が忘れっぽいことが気になる。集団生活では問題なし。発達に問題があるか不安。経験者の意見を聞きたい。遊園地の楽しみを忘れたり、勉強はできるが出来事を忘れる。宿題や眠れない時に苦しそう。体がかたい。手先が不器用や発想力がない。成長過程に問題があったのか率直な意見を求めている。

発達について

息子は小学3年生です。
小さい頃から、忘れっぽい事が気になっていました。

これまで集団生活で困ることはなく過ごしてきて、私の気にしすぎなのか?それとも何か発達に問題があるのか、気になっており、今日、こども医療センターで受診することになっています。

下記の事が気になっています。
経験者の方のご意見を聞きたいです。

・週末に遊園地に行くと話して、大喜びしていても、次の日には忘れている。また話すと、『あ!そうだった😆』とまた喜ぶのに、また忘れる。当日の朝も『今日はなにするの?』といった様子。
・計算や漢字等勉強については、1度教われば問題なくできる。学校でも1日の予定を朝の会で伝えているそうで、それもしっかり把握している。
・前日はサッカーの公式戦で、負けて誰よりも悔しがって泣いていたのに、次の日には『昨日なにしてたっけ?』と思い出せない。私が話せば思い出す。
・宿題やる気が出ない時や、眠れない時に、ムズムズすると言って苦しそう。
・小さい頃、体を動かす遊びしかせず、室内でオモチャで遊べなかった。(お友達が一緒なら遊べた)
・赤ちゃんの頃から体がかたい。

その他、手先が不器用だったり、発想力が全く無い等、気になることはありますが、これは成長過程(育て方や遊び等)に問題があったのかなと思ってます。

率直なご意見が聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

人間らしくていいお子さんですね💕きちんと、育ってると思いますよ。発達障害は、あまり気にしなくて良さそうです。

  • 青空

    青空

    コメントありがとうございます。
    今日、カウンセリングを受けて、やっぱり特性があると言われてしまいました…

    このくらいの、忘れっぽかったり、深く考えないタイプだったり、ちょっとボーッとしている?天然な人って、世の中にたくさんいるとは思いますが…

    私とカウンセリングの先生との話を黙って聞いている息子が、診察室から出て、涙を流しており、私も辛くなりました😢

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

脳の検査とかはしたことありますか?
すみません率直な意見ですが…少し異常かな?と感じました😣
4歳6歳の子どもでも前日のことや週末の予定はしっかり覚えているので、、
カウンセリングだけでなく病院で検査してみてもいいかなと思います。