※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めここ
ココロ・悩み

娘が一人で入学する不安がありますか?

幼稚園や保育園から同じ小学校に入学するお友達がいない方、入学後スムーズにいけましたか?

うちは1人だけ一緒に入学する予定の子がいたのですが、2月に引っ越してしまうそうで、娘1人になってしまいました。

就学前健診でも顔を合わせて、娘も楽しみにしていたのですが…(まだ伝えてません)。

保育園、幼稚園と通いましたが、どちらも慣れるまでに半年くらいかかったほど繊細で…。
一応、近所に住んでいる同学年の子が2人いてその子たちとは仲良くしていますが、入学後はそれぞれの同じ園から入学する仲良しさんもたくさんいるようなので、孤立して不登校気味にならないか少し心配です。

あと親的にもやや不安です🥲

コメント

ショコラ

うちは保育園と小学校が市外で異なるため、誰1人知り合いいない状態での入学でした。
近所の人も知らないでした。

さらに、私が下の子の育休中もあり、通常なら、保育園卒園後、学童に通えるのですが、家庭保育できる環境で学童の入学も5月からでした😵

長女は大丈夫そうでした!

外ではなかなか気持ちを伝えられない性格で(おとなしい?引っ込み思案?)先生に声かけられなかったりしましたが、だんだんと自分を出せるようになり、新しいお友達もできたりしてます。

あとは、その子の性格次第…ですよね。

日月

入学のタイミングで県外に引っ越しました。

行き渋りもありましたが、ゆっくり学校には慣れていきました。
小2の今は、クラスに気の合う子もいて できるだけ休みたくないと思えるようにもなりました😊

deleted user

自分がそんな感じで友達ゼロの小学校に入学しました。
かなり繊細っこの人見知りでした。

ただそういう子って学校側も配慮してくれるみたいで、比較的お家の近い子と同じクラスにしてくれて通学班で毎日登下校するうちに仲良くなったりしました。

最初はその子がいるから学校に行けた〜みたいな感じでした。
それにこの子とこの子が同じ幼稚園だったみたいな情報は、中学年くらいで知ったくらいなんで、実際子供達は出身幼稚園とかあんまり気にせずに色んな子と遊ぶと思います✨

はじめてのママリ

うちの子も同じような状況で、とても繊細なタイプでかなり心配してました。
でも今年度はたまたまあちこちから1人入学の子が複数クラスにいたり、担任もベテランで頼りになる感じだったり、子どもは友だち関係はすんなりでした。
ちなみに近所にも友だちいません💦
登校自体はいまだにグズグズなる日も多いですが😅