
子どもの服の好みについての悩みを相談中です。
子どもの脳って本当に洗脳されやすくて怖くなります
長女、生まれた頃からずっとうさぎ柄を与えてきました(私の趣味)
結果、今自分で服を選ぶようになってもうさぎ。保育園の仮装でもうさぎ。しまいにはサンタさんに「うさぎすきですか?」と質問したくらいです笑
次女、生まれた頃からずっとくま柄(旦那などが長女のものと見分けるため)
結果、1つだけ選んでいいよ!とお店に行くと必ずくまです。
くまは全部自分のものくらいの勢いです
小学校に入ってから色んな人の意見に揉まれるようになると自分で考えるようになるとは思いますが
親の顔色を伺っているのか、今は本心だよね?とか
変なことばかり不安です🥲
- どさんこママ(21)(2歳8ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

めー
お子さん達、うさぎとくまが好きなんですね😊
可愛らしいです💕
うちの長女も私が紫好きなので紫好きですが、ランドセルは赤を選んでました✨
これからお友達の影響を受けて、いろんなものが好きになってくると思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
ただ従順な性格なんじゃないですかね?
うちも3歳1ヶ月の娘がいますが、赤ちゃんはアンパンマン好きだよねーと思ってアンパンマンのおもちゃとか色々買っても興味しめさず、テレビやyoutubeも見たがらず、でも勝手にお店で見かけたポケモン好きなってピカチュウ!ピカチュウ!ですよ
私の好みでキティちゃんも与えたりしましたが、娘はとくに興味なく、私が好きではないはらぺこあおむしは大好きです
私が◯◯は嫌いも言っても、自分が好きなら「〜ちゃんは、◯◯好き!」といいます。
赤ちゃんの頃から自己、自我が確立してました
-
どさんこママ(21)
自我が強いお子さんなんですね!うちの子たちも自分の物を主張する自我の強さはありますが、好みとかそういったのはあまり自分で見つけてくることがなくて💦
コメントありがとうございます!- 1月11日

はじめてのママリ🔰
私がサンリオ好きで、
環境ですかね…子どももサンリオがすきで、百均でいろんなキャラやグッズが豊富てお年玉であれこれ買ってました。
親が関心ないのは知らないままなのもあります。たとえばスパイファミリーや鬼滅など…
年齢を重なれば、友達からやネットのなどで情報を得ると思います。
-
どさんこママ(21)
子どもが好きなものは私も旦那も一通り調べるし好きになる性格なので、環境遺伝なのかもしれないですね💦
コメントありがとうございます!- 1月11日
どさんこママ(21)
良かったです🥹
本当に流されやすいのか、ただ単に好みにあっただけならいいんですが💦
コメントありがとうございます!