※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供たちの寝かしつけに困っています。早く寝てほしいが時間がかかり、仕事や睡眠時間に影響が出ています。幼稚園の子はすぐ寝るが、少しでもうたた寝すると時間がかかります。お昼寝後の遊びやり遂げるのが難しいです。良い方法はありますか?

寝かしつけについてご相談です!
早く寝て欲しいまたは子供だけで寝て欲しいです!

4歳女の子、2歳男の子がいます。
1階の和室で、私が真ん中、両脇に子供たちで寝ています。(夫は2階の寝室)

下の子がいることもあり、いつも寝るまで添い寝しています。そして、寝たら私はリビングで在宅ワークに取り掛かります。

しかし、すぐ寝てくれると良いのですが、寝てくれるまでに1時間かかることがあります。寝るまでに時間がかかればかかるほど、仕事に着手できる時間が遅くなり、私の睡眠時間か仕事量が大減るので困っています。

8時半頃布団に入ったら、少しおしゃべりをして、その後は特にだっこをするとか背中をトントンとかせず、布団の中でひたすら寝るのを待ちます。

4歳の子は幼稚園の日は割とすぐ寝ますが、うっかり少しでもうたた寝してしまうと時間がかかります。寂しがり屋で、ひとりで寝させようとすると寂しいと呼びに来ます。

2歳の子はお昼寝が長かったり、お昼寝後に体力を使わなかったりしたら寝るのに時間がかかります。
お昼寝中も私は仕事をするので、お昼寝をなくすというのは考えていません。最近は私が添い寝しないと怒ります。

お昼寝の後、幼稚園のお迎えの後にしっかり遊ばせたら良いのですが、ごはんの支度などありうまく時間配分できません。(朝は掃除をしたり、昼寝させるために散歩に行ったりしてます)

何か良い方法はないでしょうか?


コメント

rin

2歳の子はお昼寝何時までしていますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご質問ありがとうございます!
    一緒にお迎えに行くので、15時には起こします。

    • 1月9日