※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供と2人でいるのが不安で毎日しんどいです。第1子の2歳2ヶ月の子がい…

子供と2人でいるのが不安で毎日しんどいです。
まとまりのない文章ですみません。

第1子の2歳2ヶ月の子がいて、自宅保育中です。
夫は激務なのでいつもワンオペです。

夫を玄関で見送ってドアが閉まった瞬間から、ここから1人だと実感して急に不安が強くなります。

子供の性格はかなり甘えたな感じで、家中どこでも着いてくるし、イヤイヤ期もあって全然気が休まりません。
毎日どう過ごしたらいいか分からないし、来月から夫が2ヶ月の出張に行くので尚更不安でどうにかなってしまいそうで…

実家は近いですが、母は働いていて父とは仲が良くないので、あまり実家には頼れません。


ネットで調べても、産後すぐになる方が多いみたいで、もう子供は2歳になるのにまだこんな状態になる私はおかしいですよね😭
夫に相談したいですが、仕事だから休めないし、困らせるだけなので言えなくて。
自宅保育でワンオペの方や旦那さんが出張が多い方は、どのように気持ちを切り替えて頑張ってらっしゃいますか?

コメント

🔰タヌ子とタヌオmama

まずは旦那にも話してます🤔だって休めないにせよ、気持ちの共有は大事ですから😅パートナーですし、知っててもらわないと何かあったときあの時こういう気持ちでいたという証言にもなりますし😅吐き出さないと溜まるだけなので💦物理的な解決ではなく精神的に楽になるためにも話すですね💦
うちは毎日こういうふうに過ごしたここが辛いとLINEで報告😅してます
2日に1度しか帰宅しないし、朝早くてほぼ会ってない生活ですが、コミニュケーションは取ろうとしています🤔
困らせるって思考が間違えかな?
ふたりのことですよね?ひとりで育児を背負うのは違うような💦結婚し家族になってるのですから話すのが普通かと😅
育児はいつまでたっても苦難続きですからそういう気持ちにいつなってもおかしくないのでますはパートナーに話す、相談先を複数見つけておくが重要かと思います。そして一時保育でも活用し、1人時間を作ると精神的にも肉体的にもリフレッシュできますよ!

はじめてのままり

私もいまだに子育てに不安を感じます。1人で見てる時間に、大きな怪我や事故はしないだろうか、自分で対処できるだろうかなど起きてもない不安にかられたりもします。産後すぐはそれが顕著で、涙が出る日もありました。
自分的にはその日の目標を1つ立てる、くらいにして達成できたらラッキーを毎日繰り返してるとなんとなく大丈夫に思える日が多いです。