※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぞの
子育て・グッズ

体操教室に通う際、オムツ未取得やトイレが不安な子は親の付き添いが必要。他の教室も同様の場合が多いです。息子はまだオムツが外れず、トイレでのおしっこが難しいようです。

体操教室に通う予定なんですが、オムツが取れていない、一人でトイレに行けない子は必ず親の付き添いが必要です。
狭い教室なので、同じ室内に私がいると何かあるとコーチより私の所に来てしまいそうで心配なのですが、だいたいの教室は同じような感じですか?
1時間だし親の付き添いは必要ないと思っていたのでちょっとがっかりです😅

もうすぐ4才の息子はまだオムツ取れてないです💦
うんちはトイレなんですがおしっこはオムツが良いらしくなかなか取れません💦

コメント

はじめてのママリ

トイレに行きたそうにした時だけ付き添うはダメなんですか?

うちの子が通ってる体操教室は先生がトイレ連れてってくれますけどね〜💦(3歳〜4歳向けのクラス)

  • ぞの

    ぞの

    トイレの為に常に室内にいないとダメな感じです💦
    体操教室と言うかスポーツ教室であまり器具などもないスペースに端らへんに保護者用に椅子が並べてあるだけの状態なので動き回る下の子連れていけないしどうしようかと😥

    • 1月8日
たろー

子供が通ってる体操教室もオムツ外れて無い子は親の付き添いが必要です!
先生が連れて行くとなると、どうしても教え手の数が減りますし仕方がないと思います。下の子がいるご家庭は教室の前にお昼寝をさせずに来て、授業中は嫌でも眠くなるように連れてきてます。
体操教室をきっかけにオムツ外れると良いですね!

  • ぞの

    ぞの

    そうなんですね!
    コーチは基本1人と補助のコーチ1人なのでさすがに連れていってもらうのは無理だと思います💦
    下の子なかなかお昼寝しないので難しいかもしれません😅
    春からは一時保育に入れるので預けられるのですが、それまでどうしようか迷います💦

    • 1月9日
  • たろー

    たろー

    一度休会して春から始めるのもアリかもしれませんね✊✨

    • 1月9日
  • ぞの

    ぞの

    ちょうど1月オープンの教室で息子が通う気がある内に始めたかったのですがタイミングが難しいですね💦

    • 1月9日