![ぺんま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児が辛くて、赤ちゃんが抱っこを嫌がり落ち着かない。寝る時は抱っこが必要だけど、すぐに泣いてしまう。発達や赤ちゃんの性格に不安を感じています。
ここ最近育児が辛いです。
産まれてからずっと抱っこを嫌がられて、反り返りが激しく落ち着いてくれなかったんですがここ最近はもっとひどくて、抱っこしてもキョロキョロして体を乗り出して危なすぎて抱っこもままなりません。
落ち着きなくほとんど動いていて、止まってることが少ないです。
人見知りも少しだけあるみたいで、その時だけ抱っこでしがみついてきます。
こんなに抱っこを嫌がるのに、寝る時は抱っこじゃないと嫌で抱っこしますが変わらず落ち着きないのですぐにベッドに置くとめちゃくちゃギャン泣きします。
赤ちゃんって抱っこすきじゃないんですかね‥
親として自身もなくなってきて、発達も本当に心配でどうしていいかわかりません。
- ぺんま(1歳11ヶ月)
コメント
![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆり
うちも小さい頃から反り返りが強く抱っこしにくい?と不安になることがありました!
抱っこ自体は嫌いではなかったようですが8.9ヶ月ごろから動けるようになると抱っこしても目線が高くなり周りが気になるのかキョロキョロして身を乗り出したりこちらにしがみつく感じも弱かったです!
最近ハイハイやズリバイもしくは伝い歩きなどしていませんか?
自分で動けるので目線がかわって周りが気になってるというのもあるのかなと思います😌
うちも今でも昼寝は抱っこじゃないと寝ない事もまだあるのでその時は抱っこ紐に入れて動きを制御してます😂
だんだん落ち着いて今では自分で抱っこされやすい姿勢もとりこちらにしがみついてくれようになりました!
ちなみにうちも基本的に動き回っていてじっとしてることはほとんどないです😂
私も小さい頃は反り返りなど気になることがあると市の乳児相談会などに行き保健師さんに見てもらったり話を聞いてもらっていました!発達はやはりはっきりわからず少しのことでも不安になりますよね🥲
一度保健師さんなどに相談するのも1つの手段かなと思います。
まとまりがなくてすみません🥲
ぺんま
返信遅くなってしまいすみません🙇♀️丁寧にコメントありがとうございます!!!
反り返りもずっとあって、本当に今はコメントいただいたみたいに身を乗り出す感じで全然捕まってくれなくてイライラしてしまって😭
発達は個人差があるとわかっていながら、気になってしまって負のループに入ってしまってる感じです。保健師さんに相談しても気にし過ぎですとしか言われないので‥