![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園での発達相談後、家庭での成長支援について相談。集団行動やトイトレ以外は特に問題なく、担任の判断に疑問。家庭でのサポート方法を知りたい。
保育園の担任から集団行動が苦手、一斉指示が通りにくい、こだわりがある、1年発達が遅れてると言われた後に、3歳児健診で発達の相談をし個別で心理士にみてもらいました。マイペースなところはあるので、自分が他のことに興味があれば一斉指示が通らないこともありそうだけど、言葉も出てるし、やり取りも出来てるので、1年も遅れてるとは思えない、それは担任だけの判断なのか園の判断なのかわからないけどと言われました。多動もないし、コミュニケーション力も問題ないし、この子は他害をするタイプでもないと言われ、今のところ特に何か行動しなきゃいけないって段階でもないので、療育とかも必要ないと思いますが、半年経ってお母さんやお子さん自身の困り事がありましたらまた相談に来てくださいと言われました。半年の遅れなら個性の範囲、1年の遅れなら障害と考えた方がいいとのことでした。
家ではトイトレが進まないこと以外は特に困ってなくて、癇癪もないし、イヤイヤは言う時ありますが単純なのですぐ違うことを提案したら機嫌治ります。なんでもよく食べ、睡眠もしっかりとるタイプです。
家で成長を促すために何か出来ることはあるのでしょうか?集団生活の中での困り事(今のところ本人が困ってる訳ではなく保育士が困ってると思いますが)を改善してくのに家で出来ることってありますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント
![けんぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けんぴー
何を思っての「1年の遅れ」なんでしょうかね?保育士さんは確かに園での生活でのことをふまえて伝えることはできると思いますが、実際に診断?というか、そういうのをするのは保育士さんではないので…
全然質問の答えにはなっていませんが、もし私がはじめてのママリさんの立場なら、ちょっとイラっとさえするなと思ってコメントさせてもらいました!
まだ2歳児クラスですよね?この先のびしろだらけだと思います!
うちは3歳3ヶ月ですが、3人目にしてこの時期もおむつがとれる気配がなくて困ってるところです💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園で過ごす時間が長い&集団としてのお子さんの姿を見て伝えくれたのだと思いますが、1年遅れとかを保育士が言うのは違いますね。
今出来る事…保育園からの話を受け止めて健診で相談されたのならそれで十分だと思います。
年少の1年でどう成長するか見守りまた必要に応じて…で大丈夫ですよ👌
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、もう少し温かい目で見守ろうと思います。
- 1月9日
![もちぱく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちぱく
2歳児クラスを担任してる保育士で我が子も同じ学年ですが、「一年の遅れ」なんて診断保育士がしてはいけないです🥺💦
3歳なりたてならトイトレ進んでなくても気にすることないし、「集団」に関する困り感のみってことですよね…もしホントにそれだけなら保育士の力不足な気もしますが😅
言葉は出ているとのことですが、もう会話は成り立っていますか?今はとりあえず来年まで様子見で問題ないと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
会話も結構成り立ってます。質問と違う答えが返ってきたりもしますが、自我はハッキリ出てて自分の気持ちもしっかり伝えてくれてます。この1年様子見ですね。
- 1月9日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
保育士してますが、何を持ってそんなこと言ったのかなと思いました💦
ただ、集団生活の中での様子と単独で見て判断するのでは違うのは当たり前なので、そこを比べるのは難しいと思います💦
例えば、お散歩中に突然走り出してしまうとかこだわりが強くて他の子を待たせてしまうとかなら少しお話するかもしれませんが、そこまでのことがなければ個性な気はしますけどね〜。
-
はじめてのママリ🔰
家の中では特に困ってないので、こだわりもよくわからなかて。個性だといいんですが。もう少し様子見ます!
- 1月9日
-
はじめてのママリ
家の中と保育園は違いますが、こればっかりは保護者の判断ですからね💦
- 1月9日
はじめてのママリ🔰
2歳児クラスです!私はイラッとするより、すごくショックでそう言われてからあまり眠れなくなってました💦時間が経つにつれいくらなんでも1年は酷いなってちょっとイラッともしてるんですが笑
うちも全然トイトレが進まず困ってます。
けんぴー
ショックな気持ち、すごく分かります!
私もショック受けると思います😨
ただ、「1年の遅れ」ってのに勝手に妄想してイラッとしちゃうかもです。
本当に勝手な妄想なのですが、
もしその1年の遅れっていうのが、「1つ下の1歳児クラスの子で◯◯ができる子がいるから…」という理由で1年と言われてる??てか思っちゃって💦