※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

22週を過ぎて死産し、次のお子さんを出産した方が、妊娠中の子どもを「2人目」と表現するのに抵抗があります。死産の経験があることを周囲に伝えず、普通に子どもについて話すことに心の葛藤を感じています。

22週を過ぎて死産を経験し、
その後次のお子さんを出産された方に質問です。


私は1人目の子どもを22週を過ぎて死産しています。
息子は実質2人目の子どもですが
当たり前ですが戸籍上は第一子となっています。

今妊娠している子は無事に産まれてくれれば「第二子」となるのですが
周りに妊娠を伝える時に「2人目」という言葉を口にすることに抵抗があります。

実質3人目、妊娠自体も3回目なのに
最初の子が無かったことになってしまうのが嫌で
「2人目」ではなく「次の子」という表現をしています。

昔からの友達は
私が死産したことも知っている子がいるのですが
幼稚園のお母さんたちはもちろん死産していることを知りません。
自分から話すつもりもないので
死産してるからどうこうってことを言いたいわけじゃないのですが
つわりも胎動も、陣痛も経験して産んでるのに
無かったことになってしまうのは悲しいなと思います。

同じような経験された方は
周りにお話する時は死産のことを言わずに
普通に今いる子どもの事をお話するのに
○人目って言葉を使うのに抵抗ないですか?
心の中で引っかかってたりしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります!
私は
長男
長女
次男と3人産んでいて
長女を早産で産まれた次の日に亡くしています。
26wでした。

自分の中では引っかかりますが
外で話すときは2人目と言っています。😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥲
    翌日ということは、戸籍には残っているということですよね🥲

    周りは目に見えるものしかわからないですし
    やっぱり仕方ないところはあるんでしょうけど
    やっぱり当人としてはひっかかるところありますよね😞

    • 1月8日