![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育て中の女性が、子供が指を吸って寝ることに対する複雑な気持ちと、過去の経験からくる不安を抱えています。自分の感情と子供の感情の優先順位に悩んでおり、依存心やダメな感情を感じています。どうすればこの複雑な気持ちを解消できるでしょうか。
この感情分かる人いますか?😭😭
もうすぐ3ヶ月になる子を育てています。最近右の親指を吸う事を覚えました。眠たいときもそうですが結構常に吸ってる感じです。そのまま寝てくれるときもあります。
勝手に寝てくれるなんてありがたい!楽できるときに楽しよう!ってみなさん思うのが普通なのかもしれないですが、私は、寂しいというか抱っこで寝かしつけたりしないで寝るのがなんだか必要とされてない不安感に襲われて複雑な気持ちで我が子の寝顔を見てます…
こんな感情にならなくていいの分かってますが…
多分上の子の時に、それも3ヶ月くらいだったのですがパパの抱っこでしか寝ない事が1ヶ月くらい続きメンタルがやられました…ママなのに我が子を抱いて泣かれて辛かったです。当時は必死で産後うつだったのかもしれません。
4歳差で下の子が産まれ、今回で最後の出産だったので楽しんで育児しよう!と思ってました。なのに、抱っこよりもベッドで指を吸ってるのが落ち着いて寝る姿を見るとトラウマからなのか何故か悲しい気持ちになります。それと同時に抱っこで寝てくれたときは大変さよりも嬉しい気持ちが勝ちます。。
もっと楽しんで育児するつもりで、本当は私の感情よりも子どもの感情を優先すべきなのに。。この複雑な気持ちをどうしたらなくすことができるでしょうか。
我が子に依存しすぎというかダメな感情ですかね…
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通りで、上の子のときの感情が蘇ってそうです!
わたしも内容は違いますが不安が強い時期があって、フラッシュバックしそうなときあります💦
そんなときはとにかく深呼吸と、時間が解決するのを気長に待つことかなと思ってます!
![いくみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いくみ
私は、長男にものすごく手がかかり、次男が産まれたときに赤ちゃん返りが本当に酷くて…。
それを察してか、次男は勝手に寝てくれてたので、私としてはとっても助かってました。
読ませていただいて思うのは、お兄ちゃんのときにパパさんじゃないと寝なかったのは、ママさんが抱っこするとおっぱいの匂いがしたからかな、ということです。いまは眠いからおっぱいいらないよ、みたいな?
そのトラウマが、いまの感情に結びついてるのではないでしょうか。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます…やっぱりトラウマになっちゃってるんですかね…
今日は、指を吸い出したら抱き上げて寝かせてあげようともしてみたんですが抱かれるほうが嫌みたいで…それが悲しくてついここに投稿しちゃいました。。