
1歳8ヶ月の娘が抱っこで寝ることが多く、不安に感じています。環境の変化や体力の成長が原因か、同じような経験をした方がいるか気にしています。
現在1歳8ヶ月の娘がいます。
睡眠で同じようなお子さんいらっしゃいますかㅠㅠ?
8ヶ月くらいから10月下旬くらいまでは
夜はほぼ添寝をしていたら自分で寝てくれていたのですが、
11月入ってくらいから抱っこがいい!が多くなり
寝る直前まで横抱きをし、もう寝そう〜となると
本人からベッドにおろしてとベッドを指差します。
まず、10月下旬に引越しをし環境が変わったからなのかな?
と思ったり、そのタイミングで発熱等何回かあり
抱っこがいいが増えてそのせいでもあるのかなと
ある程度検討はついているのですがやはりそれですかねㅠㅠ
それとも体力ついてきてそもそも眠くないとか
なんですかね、、、
一応21時辺りには寝かせたくて20:30くらいからは
寝室に行くのですが、あっち〜あっち〜と言って
抱っこして下降りろ!とすごくて泣いてうるさいし、
私もその様にするからダメなんですよね、、、
一緒にゴロンと寝転んでいれば寝る日もあるのですが
圧倒的に抱っこで寝るのが多くなっています。
だんだん体重も重くなってきて何十分も抱っこして
いるのがキツくなっていてまた自分でゴロンと
勝手に寝てくれる様になるのかな、、、とか
え、このまま2歳とかになっても抱っこで寝るの?
恐ろしい、、、となっています。
こんな1歳8ヶ月にもなって抱っこ寝の子とか
いるのかな?なんて不安にもなってますㅠㅠ
- りぬ(2歳11ヶ月)
コメント

🍀
抱っこの気持ちよさに慣れちゃったんですかね〜🥹!
うちは、最近帰省した際に実母が抱っこ紐でおんぶして寝かしつけてくれて。
それからおんぶにハマってます!笑
お昼寝とかサッと寝て欲しいので、今まで添い寝だったんですが。私もテレビ見ながらおんぶして寝かしつけるようになっちゃいました🤣!
抱っこしんどいならおんぶトライはいかがですか?
うちは10分くらいでクターっと寝てくれます😴
りぬ
0歳の時からお昼寝は抱っこでしかしない!とかだったのもあり元々抱っこ大好きマンなんです😮💨
おんぶで寝かしつけとか考えた事もなかったです!😳
お布団で横になって自分で寝て欲しいのですが夜寝る時もおんぶして寝かしつけてますか?
🍀
元々抱っこ大好きマンなんですね🫣❤️
横になって寝て欲しいなら根気強く添い寝するしかないかなと思います🥹💦
うちは夜は添い寝、昼はおんぶしてますね!
最近、体力ついて昼寝をすんなりしなくなってきたので💦