※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

食べるまでの流れがわからず、自分で食べることが難しいです。スプーンやフォークを使う方法を教えて欲しいです。

自分で食べられるまでの流れを教えてください💦

最近自分で食べたい欲がでてきて、スプーンを持ちたがります。一緒にスプーン持って食べると喜びます!が、ほぼこぼれて食べられてないです😂
おこめぼーとかお菓子はつかみ食べできます!

ご飯をまるめても、あんまりつかみ食べしません。
次はスプーン渡してやらせればいいのでしょうか?
先に、フォークですかね???

全く1人で食べられる想像がつきません😂

コメント

べび

保育士です

スプーンがいいと思います·͜·ᰔᩚ
フォークは刺す作業が意外と難しくて、、という子がいるので、まずはスプーンで挑戦して、少しでも口に運べたら大袈裟に褒めます🤩

食べこぼしはもちろん多いです、、保育園でも床が悲惨なことに🤭🤭😂
でもどんどん床に落ちる量が減ってくると成長感じます·͜·ᰔᩚ


食事用エプロンは、100均にも売ってる、ポケットになってるやつが便利です︎👍🏻 ̖́-

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    スプーンから始めてみます☺️
    床は覚悟しなきゃですね😵💦
    スタイ嫌いなのですが流石に服汚れそうなので、慣れさせます😭

    • 1月8日
るな

どんなにこぼれても、上手くできなくても本人に意欲があるなら任せちゃったほうがかなり早く進むと思いますよ🥹✨

うちは11ヶ月でテーブルの上にスプーン置いとくところから始まり、手掴みとスプーンの併用を経て、1歳3ヶ月にはスプーン完璧になりました😊!

徐々に成長していきますよ〜
いつの間にか納豆ご飯も綺麗に食べていて、アレ!ほとんどこぼれてないじゃん…と驚いてます🤣笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    意欲だけはあります😂スプーン奪い取られて、ペロッて得意げにします😂全部こぼしながら、、、
    徐々にですね!心穏やかに頑張ります👍

    • 1月8日