※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳すぎてから急に食べなくなりました。フォローアップミルクで大丈夫でしょうか?

今までは離乳食なんでもたくさん食べてくれたのに1歳すぎてから急に食べてくれなくなりました😭
口の前にやってもイヤイヤと首を振り、口に入れたとしてもベーって出すようになってしまいました😭本当に急にです😭フォローアップミルク飲ませとけば大丈夫ですか??😭

コメント

nakigank^^

たぶん遊びたくなったのと、自我の芽生えですね。💦

うちも突然1歳の時ありました。💦

うちは時間決めてるので、30分経っても変わらないなら、ご馳走様ね?
遊ぶの?って聞いて、ご飯イヤイヤするならじゃおしまいね!
お腹空いても知らんよ?って下げてます。

今どれくらいの期間かわかりませんが、水分摂ってればとりあえず大丈夫です。
おやつは抜きの方がいいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!いま1歳と25日です!
    今の時期って栄養ってあんまり考えなくても大丈夫なんですかね…?おやつ赤ちゃんせんべい大好きであげちゃってます😭よくないですね😭

    • 1月7日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    栄養はもちろん大事ですが、理想量を完璧に摂取するのは不可能です。(笑)
    なので、食べれるものを無難に食べて、たまに余裕があるときにチャレンジしてって感じですね!😁

    今まで食べてた子であれば、またどこかのタイミングで食べると思います。
    うちは下の子食べる子なのですが、2ヶ月弱くらい低迷した後、突然また食べ始めました。😂

    上の子は偏食、少食で1ヶ月で1キロ落ちたことあるんですが、身長は伸びてたので、とりあえず様子見になりました。
    1ヶ月2キロ落ちるなら、病院に行ってね!と言われましたが、1キロで落ちた後2ヶ月後また食べるようになり、また1キロ弱落ちての繰り返しでしたが、問題なしでした。(笑)

    家庭それぞれやり方あると思いますが、うちはご飯食べないならおやつは無しにしてます。
    もうずる賢い知恵はついてるので、ご飯食べなくてもおやつ食べれ!
    泣けばもらえる!って習得すると、もっと食べなくなり、おやつへの執着増さ恐れあります。💦

    なので、メリハリつけたいのと、後先のこと考えて、言葉が通じない月齢は、身をもってわかってもらうスタイルなので、お腹空いた!となくなら、水分はとって、おやつは牛乳にしたりして、求める時は夜ご飯を少しだけ早くしたりしながらいたら、泣いても出ないってわかると、食べるときにイヤイヤ言ってたのに、ご馳走様ね!と言うと、片付けられるってわかるから、食べ始めました。😂

    • 1月8日