※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

同業者以外に辛い仕事の悩みを話すのは難しく、専門用語が理解されず疲れる。同期も上司も理解できず、歯科衛生士としての専門用語が説明を難しくしている。

何かどんなに仕事がしんどくて辛くて誰かに
話したくてもその辛さって同業者にしか理解して
もらえないのって辛いですよね🥲

結局話す時って専門用語とか使っちゃうし
自分が相談側であっても相談のる側であっても
その専門用語について聞かれたりすると
話が進まないし、余計疲れちゃいますよね。


同期はいないし、上司に言うわけには
いかないし、私は歯科衛生士なんですが、
結局専門用語が特殊すぎて、そこからの
説明が怠くなってしまう。

コメント

じゃこ

めちゃくちゃわかります🥹

私は臨床心理士なのですが
基本的に1人職場なのと
守秘義務があるのとで
たまに会える同業者以外誰にも何も話せないです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    医療職が同じでも、全然専門用語も違うし、臨床心理士だと沢山同業者とかいなそうですもんね😭

    何でも話して相談のるよ!っていわれても伝わらないと相談する機にもなりませんよね🥹

    最近同じ職場の技工士の男性が何でも聞くよって優しさでか言ってくれたんですが、他の人よりは断然専門用語とかも伝わるし話しやすいんですが、不満とか悩み言いすぎて申し訳なくて最近は自分の中だけで解決して独り言増えてます笑笑

    • 1月7日
mi

お疲れさまです。
私も歯科衛生士です☺️

同じ「歯科」のくくりでも病院によってやることが違いますし、仕事のことは同じ職場の人に相談することが多いです。(仲が悪い病院だと相談できないのもまた悩みですよね)

たしかに友人に仕事の相談はしづらい、あまりしないですね💦
旦那が病院の受付なので受付業務の話はしたりしますが、衛生士業務のことはふーーん。で終わりです🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります😭
    病院によってやり方全然違いますよね😭あそこではこうだった。なんて通用しないし、本当医師とお局で仕事の働き方180′変わりますよね😂

    • 1月7日
  • mi

    mi

    ですねー…歯科医とお局さんどちらかと合わないともう辛いという😇

    上の方へのコメントを読みましたが、技工士さんが優しいの嬉しいですね✨
    失礼ですが仕事に追われてピリピリしてる技工士さんが多いイメージなので…。

    • 1月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ職場で働いている技工士さんがいるんですが、治療室とは別の部屋に技巧室が荒さしなるなんびたりまふ。

    • 1月7日