
コメント

®️®️
置くと起きるので抱っこ紐しながら家事してました。

ままり
うちも置くと泣くので、2ヶ月の時は泣かせながら家事してました😅💦
抱っこで料理だともしもの時怖いので💦💦
例えば、洗濯物しまう時は、赤ちゃんに「ママ、洗濯物しまうね。ごめんね、ちょっとまっててね」ってわからないだろうけど言うようにしてました。母乳外来の助産師さんに赤ちゃんにもちゃんと話しかけてあげてねっていわれてたので😊
-
はじめてのママリ🔰
泣かせながらになりますよね😭
ギャン泣きになったりするから可哀想で💦
私も話しかけながらやってみます!- 1月7日
-
ままり
泣きながらでも待っててくれたら、「ありがとう!ママ助かったよ😊」というといいって言われました。
ただ泣かせながらだから焦るしほんと必要最低限の家事だけしてました。- 1月7日

ママリ
その頃、何もできなかったので、旦那が作り置きやテイクアウト買ってきてくれてたと思います🙆
洗濯物なんて回して干したらそこから使ってもらいます笑
あとは掃除機くらいですかね。これは抱っこしながらできました!
-
はじめてのママリ🔰
掃除機は同じく抱っこ紐でしてます🙆♀️
なんならそのまま寝るくらいw
でも置くと泣くし😅笑
なるほど!
旦那さんの協力はやはり大事ですね😣💗- 1月7日

はじめてのママリ🔰
洗濯は取り込み専用かごにポイポイ入れておいて、時間が取れたときに畳んでます。いまだに。
干すときは赤ちゃんの時は泣いてしまうことももちろんあったので、泣かせたまま声かけしながらサッサと済ませました。
ごはんは自分の分は2、3日分の量を作って、1日おきに作ったり、そのうち残り物を集めて2日作らなくてよくしたりしてました。
旦那のは毎日1品は作らなきゃいけないものがあったので、それこそ昼過ぎと言わず、朝から頃合いをみて作れる時に作っちゃいました。
-
はじめてのママリ🔰
作り置き大事ですね😣
ありがとうございました!- 1月7日
はじめてのママリ🔰
ご飯作る時とかはどーしてますか?
首すわってなくてまだおんぶ紐できなくて💦
®️®️
おんぶ紐ではなく抱っこ紐です。
おんぶはしていませんでした。