※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまこ
ココロ・悩み

しつけで叩くことについて、皆様はどう思いますか?ご意見をお聞かせください。

しつけのげんこつやビンタ?


お世話様です。昨今のしつけで
げんこつや叩くことについてです。


世の中的にはしつけで叩くなと言われてますが
とくに男の子の親は叩いているのをよく見かけます。


うちは、6.3.1の三兄弟なので
手をペチンとやらないと止まらないことも多々。



個人的にはいうことをあまりにも聞かない時には
悪いことをした手などを叩くのは有りだと思います。

もちろん度がすぎないようにしてますが。



少しでも叩けば、虐待、暴力と騒ぐ世の中
(とくに実母はその傾向。多少なりとも実母に叩かれた記憶はありますが笑


その上、母も働け、怒るな褒めろ、叩くな
母に対するハードルが高い(^◇^;)



皆様は叩くことについてどう思いますか?


ご意見ご感想お願いします

コメント

はじめてのママリ🔰

私も正直、命に関わるほど危ないことをしたりした時は手でてしまいますよ🤫
叱らない育児って言うけど…それが全てではないんだろうなって思うこともたくさんあります。
私は自分が子供の時みたいに周りの大人に怒られることで覚えることもたくさんあると思ってます。
今はそんな時代だから叱ってくれる人も減り過ぎて外出しても子供が迷惑かけたりするのが当たり前みたいな人が多過ぎて…

  • たまこ

    たまこ

    命に関わること
    例えば容赦なく兄弟ケンカで叩き合いが毎日なので
    これは叩くべき?となることのオンパレードです!

    でも怒ることが少ない世の中ですよね!

    • 1月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    兄弟喧嘩ストレスですよね!
    我が家は基本兄弟喧嘩は基本手を出し合ってても見守りどちらかが泣いたら、はい!終わり!で終わらせます😂やらないけど、首締めたりそう言った命に関わることはさすがに怒りますが喧嘩自体親の気を引きたいところもあるので、力加減覚えたりお互いに成長する意味でも口出しはしないようにしてます😊

    • 1月7日
チックタック

わたしはげんこつや殴られたりビンタされたりもの投げられたり
まあ、虐待だったなというしつけ方されてましたが

上の回答者さんの
友達が悪いことしたら制裁のために叩いて終わりにする
ということは一切なかったです
叩いて終わらせることを正義と思ったこともないです

ただわたしは殴られないとやめない子供だったし
少なくとも殴られるからやめておこう
という恐怖心で辞めることができた事が多々ありました。
優しく諭すような大人を舐めるような子供だったので
確実にこういう子供は他にも存在してると思いますね。

子供を脅す、恐怖で支配するのは
全部悪いことってわけじゃなくて
限度ややり方によると思います。
痛めつけてやりたいって気持ちを持った虐待や、やり過ぎは絶対に許せないしいけないことだけど
本気で子供のことを思ってしたことならのちに子供はあの時はと理解すると思います。わたしは小3のとき初任くらい若い担任の女性に授業中ビンタされて怒られたあと2人で泣いてお互い謝ったのを今でも覚えているしその先生がすごく好きでした。

それに恐怖で守られた命もたくさんあります
妖怪や幽霊がいい例です
川にはカッパがいるから子供だけで行くな引きずり込まれるぞ=川に子供だけで行くとぬかるみに足を取られて溺れ死ぬから行くな
とか注意の意味も込めた脅し系のお話たくさんあります
子供は馬鹿じゃないけど好奇心旺盛で自分を抑えられない子供もいます。
それを大人が上手くコントロールしてあげるのは必要だと思います

さらい

わたしはしたことはないけど、子供の友達が悪いことをしてそれを制裁するために我が子が他人を叩いたりして、終わりにするようになったらな、、とかはおもいます。

叩いて終わらせることが正義というか

私が叩かれて育ってないからなのかわかりませんが、、

  • たまこ

    たまこ

    そうですよね、やはりデメリットもありますよね
    コメントありがとうございます♪

    • 1月7日
ママリ

私、叩かれて育ったのでどうしても手が出ます…😭

ただ、うちも男の子なので将来的にこの子が父親になったとき手を挙げる人になってほしくはないと思ってるので、自分の手が出てしまう気持ちを徐々に抑えていこうと頑張ってるところです💦

私の旦那は手を挙げられたことがないようで、すごく温厚で優しい人に育ってるのでそれを目指してはいます。

でも本当に今の子育てってハードル高いですよね。
どこまで怒ったらいいのか
どこまで肯定しなくてはいけないのか
常に考えながらしてるので疲れちゃうのすごくわかります…
それもあってうちは一人しか産めてません…。

結論私はすぐに叩くことはあまりいいことだとは思ってませんが、最終手段としてはいいのかなと思ってやってます。

  • たまこ

    たまこ

    そうなんです
    すごくハードルが高いし
    産んでしまったのだから、も余計に力が入っていたのかと思います。

    ありがとうございます

    • 1月7日
はじめてのママリ🔰

他人に危険が及ぶ行為をしたら、手を出します。私からしたら当たり前です。

  • たまこ

    たまこ

    なるほど、潔い意見ありがとうございました!ハッキリしていて嬉しいです

    • 1月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例え相手がきょうだいだとしても、子どもが他人に危害を与えたら親が手を出して躾します。言葉で言っても理解できてないんですから。
    危害を受けた側からするとやられ損です。受けた方はたまったもんじゃないです。
    どんな状況でも、絶対に手を出さない親なんて、私からすると批判しかないです。

    • 1月7日
♡♡

個人的な主観ですが、私は何があっても絶対に手は出さないです。
どんなことがあっても、どんな理由があってもしてはいけないことなのでしません。
叩いたり怒鳴り飛ばせば子供はびっくりして行動が止まりますよね。
確かに止まりますがまたやりません?🤔一時的に恐怖で止まるだけで繰り返す傾向が強いと思います。
今この時を止めるためならば効果的だと思いますが、叩く行為がすべての抑制剤になるのかと言われたら長い目で見た時に継続的に効果があるとは思えないかなぁと..
ならばわざわざ叩く必要はない訳で、〇〇すると叩かれる→バレなきゃ叩かれない→内緒でやる、みたいな事にもなり兼ねない(悪びれもなく堂々とする子もいますが笑)ので、叩くメリットがあまり感じられないです🤔

あくまでも私の考え方や子育て論なので私はやらないだけで、だからといって叩いているママさんが悪だとは思わないです🙌
それぞれ各家庭でやり方がありますし、親にされたからする人もいればしない人もいる、親がしてたから自分もしていいって考えにも私はならないですがそうなる人もいますよね。
個人の考え方次第なので他人がどうこう言う筋合いもないですし..
でも叱らない育児が正しいとも思わないので、人様に迷惑かけるようなことをしたり誰を傷つけるような言葉を発したらブチギレます😊でも手は出さないです。


あとは私の周りだけかもしれませんが、何かして親に叩かれたことのある子ってお友達も叩きません?🤔
本気で危ない時だけ手を出すってママも多いですが、まだ小さい子供は〈本気で危ない時〉の判断がつがないので(判断つけばそもそも危ない事も悪いこともしないですし)、叩いていいもんだと認識してる子も多いです。
ママが叩くので当然子供も〈悪いことをしたらしてもいい〉って認識になりますよね。
うちの子もお友達によく叩かれます😅おもちゃの取り合いの末とか、些細な喧嘩とか..💦
保育園に通っていれば少なからず通る道なので叩かれたことにとやかく言うつもりはないですが、結局言うこと聞かない、危ないことをした末には〈叩いていい〉認識になり兼ねないので私はしないです🙌
ましてや親と子では力の差は歴然ですからね。
叩かれた子は叩きます。
叩くことへのハードルが低いのでコントロールできないんだと思います。
うちは男の子ばかりなので、私が叩いたら将来のお嫁さんもきっと叩くと思います。
そんなん恥ですもん。叩かれたら痛いですし、叩かれたら嫌です。
自分がされて嫌な事はしない、人として当たり前のことだと私は思います🙆‍♀️

  • たまこ

    たまこ

    確かに将来のお嫁さんまで考えてませんでした!

    長い目で見てなるべく
    叩かないでいこうと思います

    • 1月7日
ママリ

私は叩かれて育った記憶がないので叩くのはやはり虐待や暴力のイメージです💦
母親は厳しかったけど言葉で叱られてたので叱るってそういうものかなと思って子供にも接してますが、本当に本人の命が危ないとかなら咄嗟に手が出るってのはあると思います😅
同じ環境で育っても妹はたまにコラってお尻を軽くペチンってしてるので正直人それぞれかなと思います🤔
実際親の性格もあるし、子供にどれだけ手がかかるかもあるかなと、、、うちは男の子でも幼少期から小学生の今まで手も凄いかかる訳でもなく言葉で伝えて聞いてくれますが、妹の娘は言っただけではきかない事も多いので💦

  • たまこ

    たまこ

    やはり言葉の方がいいですね。
    きっと言葉での伝え方が主様はうまいのですね

    • 1月7日
はじめてのママリ🔰

私は多少叩かれて育ったけど結構理不尽な事も多かった(私が悪い事をしたというより親目線で都合が悪くイラッとしたから叩く)ので子供には極力手を出したくない思いで過ごしてます。
6年間の今までで軽く叩いた事は数回ありますがしつけで日常的には無いです。
命の危機、怪我の危険、どうしてもの時には叩く事はあるかもしれませんし叩く事が絶対ダメとは思ってませんが、無くてやっていけるなら無い方がいいよなの思いで暮らしてます。
あくまで我が家の場合ですので叩くに関しては各家庭それぞれの方針があると思ってます。

  • たまこ

    たまこ

    それぞれの放心そうですね、
    もう一度主人と話してみようと思いますありがとうございました

    • 1月7日
deleted user

一昨日どうでも良いことで子供を叩いてる親を見てドン引きしました😭

基本的に叩くのはいけないことだと思います!子は親の所有物じゃないのに何故それをして良いと思っている親がいるのか理解できないです。。

はじめてのママリ🔰

わたしも手やお尻を叩いたり、
手や頬をつねったりありますよ!
まだ3.1歳を言葉で諭すは難しいです。
それに痛みを知らないといけないときもあります。
褒めて叱らない育児は何だかなあと思います