
コメント

viva
1歳になりましたがまだ生理来てないです( ;∀;)
1歳半ぐらいになったら本格的に2人目考えたいんですけど、しっかり歩ける様になるまでは授乳したいし…私も悩んでます💦

きいろ
参考になるか分かりませんが…
娘がもう2歳半になりますが、まだ飲んでいます(^_^;)
二人目に向けて4周期目くらいです。
生理が24日〜31日と幅があり、
基礎体温は測り続ける自信がなく放置、
産後生理の量が減ったのが気になった事もあり、
先月から婦人科に通っています。
年齢的にものんびりしていられないので。
そこで内診やホルモン検査をしてもらい、
生理は減っても内膜は十分にあるから問題無いと言われ、安心しました。
ホルモン検査ではエストロゲンが少ない事が分かってしまいました。
これは、授乳してるせい?と後日疑問が浮かんで来たので、次回聞いてみようと思っています。
周期がバラバラなので、早めに卵胞チェックしてもらい、タイミングを教えてもらうようにしています。
私のような程度でも先生はひととおり診てくれますので、心配なことがあれば只の婦人科でも不妊治療をしてくれるのであれば行ってみたほうが良いですよ(*´꒳`*)
-
ちょこちん移行中
ご回答ありがとうございます!
大変参考になります!
2歳半でまだおっぱい飲めて娘さんは幸せですね(*^^*)
ごはんは食べてくれますか?とか、色々お話伺いたくなってしまいます(*^^*)
内診痛いですか?
ホルモン検査は血液検査ですか?
私は事情があって、4月までは妊娠したら困るという状況です。
一人目妊娠時の病院は産科であって婦人科を伴っていないのでどの病院行くかから悩みますね(ノ_<。)
質問ばかりしてすみません。もし差し支えなければご返信いただけるとうれしいですり
mii39さん行動力すごいですね!
お互い赤ちゃん来てくれたらいいですね(*^^*)- 3月11日
-
きいろ
おっぱい大好きなのに、ご飯も沢山食べるんですよ〜(笑)
家ではあんまりですが、保育園でお友達と食べるのが楽しいみたいです。
変に太ってる訳じゃないので現状継続してます(^_^;)
内診が痛いと、行きたくないですよね〜〜‼︎
私は一人目の産科の先生のときに痛くて💦
分娩のために転院したら、痛くなくて…
この差はなに⁉️と衝撃でした(*´꒳`*)
今の先生も上手に診てくれます(*´꒳`*)
会話とか診療の進め方も含めて、もし行った先の先生と合わなければ転院もアリだと思います。
ホルモン検査は血液検査です。
卵胞チェックも血液検査も、周期の特定の時期にするので、お仕事されていれば多少工夫が必要になります。
私は、なるべくお昼休みのうちに行けるよう予約して、どうしても無理な時だけ時間休を取って通院しています。
私の場合、考え過ぎるタイプなので、
素人考えであれこれ心配するより
プロに任してしまえ!
えーいっ!
って気持ちで初診の予約の電話しました。
予約さえしてしまえば自動的に流れていくので(笑)
ちょこちんさんも周期のこと、りょうのこと、心配だと伝えれば、診てもらえますよ(*´꒳`*)
私も始めたばかりですが、診てもらって良かったことばかりです!
ちなみに、エストロゲンの減少と授乳は関係ないと分かりました(*´꒳`*)- 3月11日
-
ちょこちん移行中
ごはん食べてくれて良いですね(*^^*)
家ではおっぱいもらえるからあんまりなのかもですね(о´∀`о)
娘も食べてはくれるのですが、好きなものだけ自分で食べたらあとは遊びに脱走します(;_;)
追いかけて食べさせたらたくさん食べてくれるのですが、食べさせてもらえなくてもおっぱいのほうが好きだから平気みたいです(;_;)
すっごく大きい子なので気にしないようにしていますが、断乳しないと自分で全部食べるようになってくれないのかなぁって思います(^^;
良い病院に出会えてよかったですね(*^^*)
前行ってた産科、内診上手です(о´∀`о)
でも半分助産院みたいな感じでお産専門なので新しいとこ探さなきゃです!
なるほど、なるほど、検査のことなど、とっても参考になりました(о´∀`о)
近いうちに病院行ってみます!
ありがとうございます)
エストロゲンの現象、授乳と関係ないんですね、私も現象してそうですが。。- 3月13日
-
きいろ
遊び食べのことですが、
保育園へは行かれていますか?
うちの保育園では、離乳が完了した子は、ご飯中に席を立ったらそれ以降ご飯あげない方がいいと教わりました。
ご飯の前に言って聞かせて、行動で示して、席を立ったらもらえない!と分かれば、こっちのものです(*´꒳`*)
うちの娘はお陰様で遊び食べとは無縁です。
ちょっとしか食べてなくて心配なときも、案外大丈夫なものです(笑)うちの子も半年前に産まれた子より大きく成長してます(^_^;)- 3月13日

ちょこちん移行中
ご丁寧にありがとうございます!
保育園行ってないんです。
追いかけて食べさせたらいけないって、いろんな方から言われます(;_;)
でも、娘は食べなかったらおっぱい飲みまくる子で、おっぱいは腹持ちが悪いのかしょっちゅうお腹すいておお泣きしておっぱいせがむので、ついつい追いかけて食べさせています(;_;)
断乳するまで遊び食べにつきあわないといけないと思い込んでいましたが、娘さん、おっぱい大好きなのに遊び食べしないんですね(*゜Q゜*)
そんなお利口さん初めて聞きました(*゜Q゜*)
うちの子1歳3か月ですが83センチ11.5キロです(*゜Q゜*)

きいろ
返信の仕方が分からないのでこちらから…
確かにおっぱいは腹持ち悪いって思いました(笑)
食べが悪い子には、
大人が一口美味しそうに食べて見せたり、
一口食べられただけでも褒めてやったり、
美味しいね〜〜と共感してやったり…
そんな風にして、食べるようになるようです。
早々にごちそうさまをさせるのは、親も辛いですが、
遊び食べを常態化させるより良いですし
イヤイヤ期に入る前にそういう事態を経験させるのに損は無いと思います(*´꒳`*)
おっぱいもお母さんが辛くなければ並行して続けて良いと思います。
私は一瞬断乳も考えましたが、
卒乳に導ける生活習慣を目指すような感じでいこうと考え直しました。
ちょこちんさんの娘さん、ほんとに大きいですね〜♡
うちの娘の1歳の頃より大きいです(*´꒳`*)
でも、小さいと何かと心配なので、
大きく育って親孝行な子ですよね♡
-
ちょこちん移行中
ご丁寧にご返信くださったのに遅くなり失礼しましたm(__)m
遊び食べについて、おしゃる通りです(ノ_<。)
mii39さんは、娘さんの食事を早めに切り上げた場合、ほしがるだけおっぱいあげましたか?
そこが悩みどころでなかなか食事を切り上げられません(;_;)
私も自然な卒乳が理想です。
卒乳に導ける生活習慣を目指すなんて、すばらしいですね(;_;)
娘さんしあわせ者です!
私ももっとしっかりしなきゃです><
大きいですよね(^^;
両親ともに大きいのでら遺伝です(^^;
心配いらずなので、たすかります(о´∀`о)- 3月14日
-
きいろ
食事が早めに終わってしまった後もしおっぱいを欲しがったら、私だったらあげます(^_^)
それと並行して、ごはんを食べてもらえるような対応を続ける感じです。
あまりに遅々として進まなければ、
この一口だけ頑張って食べようね❗️と
こちらも絶対譲らない覚悟でスプーンを口元へ持って行くとか…
保育士さんが他の子にやっているのを見たことがあります。
その後過剰なほど褒めていました(笑)
うちの娘は保育園の帰りに自販機でココアを買うのが日課になりつつあり…
良いのか悪いのか…
帰宅後すぐのおっぱいはココアに変わりました💦
子供の習慣は一週間で変わるそうですが、あながち間違いではないようです…
お互い頑張りすぎず頑張りましょうね(^_^;)
長々と持論を展開し失礼しました💦- 3月14日
-
ちょこちん移行中
ご回答ありがとうございます。
やはりおっぱいはあげるのですね!
娘は食べさせてあげればなんでもじゃんじゃん食べてくれるんです(遊びながら)。
おっぱい好きすぎなんで食事切り上げておっぱいあげたら娘の思うつぼになってしまいそうですが、がんばってみます!
ココアですか(*゜Q゜*)
おっぱいよりおいしいでしょうね(*゜Q゜*)
はい、がんばりすぎません!
いろいろ教えてくださりありがとうございました!- 3月14日
-
きいろ
あっ💦食べてくれる子なんですね!遊んで食べないのかと勘違いしてました。
それなら最低限のルールを決めて(席を立たないとか)食べさせたらいいのでは(*´꒳`*)
あんまり完璧を求めちゃ辛いですよ♡
今度こそ(^_^;)失礼しました〜〜- 3月14日
ちょこちん移行中
回答ありがとうございます!
そうですか(;_;)
ネットで調べてみたら、1歳頃生理整うという記事や、授乳やめるまでは生理不順という記事もあって、実際どうなんだろうって心配で質問しました(;_;)
私も1歳半頃二人目妊娠したいです!
でも、理想は自然と卒乳です。。悩みますね(ノ_<。)