![ままり🔰さん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
地震時の避難や持ち物について不安です。窓開けるタイミングや子供との避難が心配です。対策を教えてください。
今年1日の地震で離れた私の地域でもかなり揺れました。
これからいつ起こるかわからない地震、更に備えをしておかないといけないと思いますが
もし避難するとしても
学校の避難所まで大人の足で30分以上かかります。
そこで避難時の持ち物に水など必要かと思いますが
子供3人抱えて水を持つとなると子供達を守れるのか…と不安です。
今回、子供達と机の下に入りましたが
窓まで開けることはできませんでした。
どのタイミングで窓を開けたら良いのか、
避難する際の持ち物は、どうしたら良いのでしょうか。
被災された方々には辛くて大変な時に、このような質問申し訳ございません。
心よりお見舞い申し上げます。
- ままり🔰さん
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私は子供たちに玄関に走るように教え、私が玄関を開けています。
荷物は最悪普段持っている貴重品と防災ボディバッグ、持って出られるなら防災リュックを、、と用意をしています。玄関付近に水や食料品をいくつかの巾着に分け入れていて、持って行けそうならそれを持ってサッと出られるようにも、、、。
冷蔵庫やタンスなど大型家具はほぼ固定をし、寝室には飛ぶようなものは置いておらず(熊本地震でかなり揺れたのもありそれから寝室はものを置かないを徹底)台所もレンジなどが飛ばないようにしたいのですが良い幅のものがなく最悪飛びます、、、なので台所には近づくなとも伝えています。
まず逃げ道の動線確保だと思いますよ!
今の家では震度5強が最大で、夜中の速報で目が覚め上の子は目を擦りながらも私と玄関へ、下の子は恐怖で泣いて旦那に抱かれて玄関でした。
そのため最悪下は抱えて避難になると思っています。そうなれば防災リュックは大きすぎて厳しいので普段のリュックと防災ボディバック程度かなと思います。
正直水を持って出るのは厳しいと思ってます。500mlを自分と子どもの人数分バッグに入れたらわかると思いますが、めちゃくちゃ重いんですよね、、、必要とはいえこれを背負って子どもたちを抱いては逃げられないなと私は思っちゃいました、、、。練習あるのみなのかなぁ、、、私はもう諦めです😅
代わりに車に水買って乗せてます😂
戸建てであれば倉庫を置いてそこに備蓄をすると良いですよ。
うちは賃貸なので、車停められて倉庫を建てられる土地が欲しいなーって思っちゃってます😂
ままり🔰さん
ご回答ありがとうございます。
玄関に走るんですね!
確かに逃げ道の動線確保をしていないと、逃げられなくなりますね💦
それに巾着だと持ちやすくて良さそうです!
同じように伝えてみます🙇
5強の経験もあるのですね。
本当にリュックの中に水を入れると重すぎます😭
車の中に水、思いつきませんでした。
凄く小さいですが、倉庫あるので入れておきます🙏
たくさんのことを教えてくださり、ありがとうございます!
とても助かりました🙇