※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

2歳の子供の癇癪がひどくて困っています。支援センターに行ったけど、うまくいかず、家での様子も大変。夫との育児スタイルの違いに悩んでいます。

2歳の子の癇癪がひどくて手を上げてしまいそうになります。とても可愛くて愛おしい存在なのに。
三連休初日。テレビばかり見せてるのも悪いかと支援センターに出かける。夫は一緒に出かけるように誘ったけど、下の子と家にいると。
支援センター着いたら、場所見知りでギャン泣き。一瞬、機嫌よくなったものの積み木が思いどおりにできずにまた泣き出したので、施設を出て、近くの駅に電車を見に行く。電車が来たら「でんしゃ」とお話するけど、ずっと抱っこをせがむ。
帰りのスーパーでお昼ご飯を買って、車に乗せようとすると乗りたくないようで、そこから癇癪。家に帰ってもずっとギャーギャー泣いてごはんも食べず。お菓子を与えてみても放り投げ、アンパンマンのDVDを見せてもずっと泣いて、改善せず。

わたしが出掛けてた間、夫は下の子抱っこしてゲームしてただけ。
わたしも、下の子抱っこして、ゲームして、時間になったらお昼ご飯を誰かが買ってきてくれて、食べるだけの方が楽なんだけど。
夫はテレビばかり見せるから、わたしが頑張って外に連出したり遊んだり。結局、テレビ見せてる方が機嫌がいいのなら、頑張らない方がいいのかな…
育児が辛いです。

コメント

メル

とりあえず、無理に頑張る必要はないですよ👍

うちも、今日は旦那が仕事なんで、下の子抱っこして公園に朝早くから連れて行きました!
帰りに何かお弁当でも買って家でたべよーと思って家を出たのですが、わかってたけどなかなか帰りたがらなくて、、、下の子抱っこしてるから無理やり抱えて帰るわけにもいかず、そのうちに雨が降ってきて、慌ててなんとか自転車に詰め込み泣かれながらも連れ帰ったは良いけど、私のイライラがなかなか抑えられなくて、せっかく午前中公園楽しんだはずなのに、泣きながら娘はご飯も食べずに昼寝しちゃいました💦
こんなことなら無理して外連れて行くんじゃなかった、、、と後悔しています。
楽しく過ごしたかっただけなのに(((;╥﹏╥;)))
起きたらもう無理せず、テレビ見せつつ好きなおやつあげようと思ってます😓

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます。
    なんだか、一緒ですねー…
    これだったら午前中も家でテレビ見せてた方が良かったと思っちゃいました😓
    癇癪起こすのも何か理由があるんでしょうが、分かってあげられませんし、分かったとしてもその通りできないし…。
    お互い、無理せず、頑張らずにいきましょう🙏

    • 1月6日
  • メル

    メル

    さっき起きてきて、私も怒りすぎてごめんね、寒かったから帰りたかったのって謝りました。
    娘にママともっと遊びたかったと言われて、こんなに好きでいてくれてるのに本当ごめんって思いました。(でも、公園2時間で私は限界でした)

    今食べ損ねたご飯食べてテレビ見てます(●'w'●)明日明後日もまだまだ休みが続くので、なるべく私も娘も楽しく過ごせるように力抜いていこうと思います👍

    • 1月6日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    公園2時間、お疲れさまでした❗2時間付き合っておられて、すごいです😳❗
    もっとママと遊びたかったって、可愛いですね♥

    うちの子は言葉がゆっくりで、余計に気持ちがくみとってあげられません😢
    早く帰りたかったみたいなのに、車に乗るのは嫌だったという感じでした🚙
    あと2日、無理せずいきましょう…💪

    • 1月6日
ももゆう

お疲れ様です☺️

うちの娘もイヤイヤ期があり同じ日が何回もあります🥲

お子さんはアンパンマンやミッキーはお好きですか?
娘はミッキーが好きで、娘と同じくらいのサイズのミッキーの人形をプレゼントしました。
私が何を言っても言うことを聞かないけどミッキーに同じことを言わせた感じにすると1発で言うこと聞いてくれます。あとは、どうしたの?とミッキーを通して聞くとちゃんと何が嫌か教えてくれます。私はミッキー様と呼んでいます笑笑

お子さんに通るかどうかは分かりませんが、是非参考に☺️

お子さんの思いや好きなことも大切ですが、何よりお母さんの笑顔が1番大切だと私は思います。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます❗
    アンパンマンが好きです✨
    ぬいぐるみが話してる感じにするやり方、面白いです😳❗
    ついガッツリ関わってしまってイライラするので、一呼吸おいて、ぬいぐるみの力を借りるのはいいアイデアですね。ありがとうございます👍✨

    母の笑顔、大事ですね❗
    無理せず、笑顔でいられる方法を選びたいと思います😊

    • 1月7日