※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

発達障害のお子様の長期休暇の遊び場について、多動気味の3歳、4歳くらいのお子様を持つ方の経験から、大きな公園や遊具で遊ばせているが、ルールを守るように指導している。他の子と比べて遊び方に戸惑いを感じることもある。発達障害の子どもたちがどこで遊んでいるのか気になる。

発達障害、グレーのお子様って長期休暇はどこで遊んで いるのでしょうか?多動気味な3歳、4歳くらいのお子様がいらっしゃる方お願いします。

うちはグレーで多動気味ですが大きな公園でも遊ばせて います。なるべく小さい公園も行きますがそれでも普段より人は多いです。

基本時にはフラフラ歩き回っていますが、遊具で遊ぶ時 はルールを守るよう、邪魔にならないよう言い聞かせてます。なかなか難しい時もあり私も疲労困憊です。

パッと見ではわからないことが多いのでなんとも言えま せんが、みんなしっかりルール守ってうちみたいに奇声を上げてたり勝手に走り出すような子は見られず、発達障害の子ってどこで遊んでるんだろうと不思議に思いま した。

中には比べちゃって辛い... と思ってしまう親御さんもいると思います。

発達障害、グレーのお子様って長期休暇はどこで遊んで いるのでしょうか?

コメント

♡Mママ子♡

わたしは主に散歩でした!
散歩中人が居ない公園があれば少し遊んだり!
お昼ご飯の時間に人が少なくなるのでご飯の時間ずらしてその時間に遊ばせたりしてました😊

  • ママリ

    ママリ


    散歩もいいですね。
    コメントありがとうございます。

    • 1月6日
ママリ

4歳ASD娘がいます。
私が公園や児童館は他の子やママさんに気を遣ってしんどいので、寒い季節は室内メインです。

カラオケ高いですが結構行っちゃってます😂
ドリンクバーもアイスもあるし、騒いでもうろうろしてもご自由にだし気楽ですよ!
キッズルームが空いてればそこで2人でダラダラしてます🫠
娘はキッズルームのアニメみたり歌流して踊ったりしてて、私はスマホ触ったり漫画レンタルして読んでたりします!

  • ママリ

    ママリ

    気を遣いますよね。
    カラオケもいいですね。
    ストレス発散にもなりそうです。
    コメントありがとうございました。

    • 1月6日