
息子が2回目の熱性けいれんになり、脳波検査の必要性や薬の効果、寒さと痙攣の関係、インフルエンザワクチンの打ち方について相談したいです。
先日息子が2回目の熱性けいれんになりました。
8歳です。
1回目は4歳のときで、どちらもインフルエンザからでした。
救急車で運ばれた病院で、8歳でなったことにびっくりされつつも、熱性けいれんでしょう、ということで終わっています。
今日別件で違う病院に行った際、熱性けいれんの話をすると、8歳で!?とびっくりされ、まぁ今回は熱性けいれんだろうけど、次あったら脳波を調べたほうがいいかもと言われました。
それから急にいろんなことが怖くなりずっと調べていますが、自分の心が病んでいきそうです。
そこで、いくつかご回答いただきたいです
①小学生で熱性けいれんになっても大丈夫だったよ、ってかたいらっしゃいましたら、脳波の検査などされたのか聞きたいです
②2回ともダイアップを処方されています。今後は事前に貰う予定ですが、ダイアップによって痙攣をとめていても、薬で抑えているだけで、痙攣を出さないことに意味はあるものでしょうか?(痙攣自体が脳に副作用をあたえるわけではないとおもうので)
③1回目は寒いのではないかと着せすぎてしまいました。ガンガンに首や脇を冷やすと痙攣もでにくくなるのでしょうか?
④今回はいろいろな風邪続き、インフルエンザワクチンを打てなかったけど、かかったこれからでも打ったほうがいいのでしょうか?
2回目は私もうたた寝したところ、息子の肺が苦しそうな唸り声で気づきましたが、実際いつから痙攣が起きていたかわかりません。
唸り声からは1〜2分でした。
実際はもっと前からだったのかも。。
前にコロナで部屋に隔離していた時もしょっちゅう見に入っていたけど知らぬ間に痙攣していたかも。。そしたら3回目だ。。とかよくないことばかり駆け巡ってきます。
うたた寝してしまった自分にも反省するばかりです。
わたしも熱性けいれん持ちで3回やっていますが、幼稚園まででした。
ユーチューブとかでも6歳以下でおさまる、とかばかりなので次起きたらどうしよう。。脳に異常があったらどうしようと不安でいっぱいです。
あまり年齢が高い子の熱性けいれんのことがかかれていないので①〜④どれかだけでも回答いただけたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(9歳)
コメント

退会ユーザー
①はわかりませんが
②は、痙攣を起こさないことに意味があります!痙攣で脳にダメージを与えてしまうことがあるので!
③熱性痙攣は熱が上がりきる前に起きます。
グンっと上がる時に痙攣が起きるので、上がり切ってからは基本的に起きないとされています。
なので37.5度あたりでダイアップを入れます。(気付いてあげられないことも多いですが🥲)
④基本的に、熱性痙攣、てんかんのお子さんは
そもそも熱を起こさない為の予防としてワクチンを推薦されています😌
はじめてのママリ🔰
ご親切にありがとうございます!非常にわかりやすかったです。
今の段階で2回息子は痙攣していますが、普通に生活しているということは今の段階でら脳にダメージは受けていないということ。。とひとまず思っていいのでしょうか?
今後はワクチンやダイアップをしっかりとやります!
ダイアップも2回分とかしかもらえないようなので、何回も熱が上がることが多い中でタイミング本当に難しいですね。。
退会ユーザー
恐らく問題ないと思いますよ☺️
痙攣の時間が長ければ長いほど良くないのと、何回も連続で痙攣するのも良くないようです!
なのでダイアップで予防してあげることが大事です😊
基本的には、1回の熱で
ダイアップを入れれるのは2回までとされていますが
発熱から24時間経っていれば
ダイアップがなくても
痙攣することはあまりないようです😌(たまに痙攣してしまう子もいるそうです)
うちも娘が熱性痙攣もってるので
小児科へ受診したタイミングでダイアップ貰ってます😊
貰っていくと余りが出てくるので
少しずつ貯まっていきますよ!笑
はじめてのママリ🔰
ご丁寧に本当にありがとうございます。
自分を攻めたり今後を悲観していましたが、前向きに対応していこうと思います!