
1歳児がママっ子で、寝かしつけや散歩でパパに慣れてほしいです。どうすればいいでしょうか?
ママっこな1歳児について
4月に第二子出産予定です。
最近息子のママっ子が凄まじくなってきました🥲
旦那がいてもいなくても変わらず、
とにかく私が同室にいないと泣き叫びます😭
寝かしつけを旦那が1人でしようとしても
2時間〜3時間ギャン泣きで最終的には疲れて寝るほどみたいです💦
普段も私がちょっとでもトイレに行くだけでうわあああんと泣きます😇
テレビやおもちゃで釣りながらトイレに行ってます🥲
出産してから退院するまでの5日間のために
パパにも慣れてほしいんですが、何からしたらいいのでしょうか😭?
今日2時間散歩にいってもらったら
散歩は2人で大丈夫でした💦
室内だと私を探すみたいです🥲
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント

あや
私の娘の時もそうでしたが
息子さんも今のママの状況は
1歳なりに分かってると思います
なので、ママが今できることは
息子さんが抱っこして!って
来たら、抱っこは難しいと思うので、ギューって抱きしめたり
ママは息子君の名前を呼んで
「○○君大好きよ〜」って。
あとは
一緒にお腹に手を当てて
「○○君はお兄ちゃんになるの
赤ちゃんに声掛けてあげてね」
とか、
「ママは○○君愛してる」とか
息子君が安心しできる状態を
作ってあげるのがベストだと
思います🙇♂️あと、
パパと公園は行けるって
ことなので、
旦那さんがお仕事休みの日は
息子君と旦那さんって
2人の時間を
作ってあげてください🙇♂️
寝る時も旦那さんに任せて
お父さんでも大丈夫でしょ?って、やった方がいいと思います
今は
パパと息子君の絆を深める時期だと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
そうですよね😭
息子と一緒に私も成長して
コミュニケーションとっていきたいと思います💦
2〜3時間毎回泣くみたいで
旦那からSOSがくるのですが
がんはれ、、、とほかっておきます🥲🥲🥲
あや
旦那さんからSOS来ても
頑張れ!って見守りましょ!
だって、私達ママは
それを毎日してるんですから、
旦那さんが家に居てるなら、
旦那さんに任せましょう!。
だって、2人の子供ですから、
ママも仕事復帰になった時
旦那さんに
我が子を任せれる状態を今から
作って行った方が絶対良いです