※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妹が感情的に怒りやすく、子供に対して厳しい態度を取ることに苛立ちを感じています。自身もイヤイヤ期の子供にストレスを感じており、妹の言動に不快感を覚えています。他の兄弟の子供たちに比べて自分がダメな母親なのかと不安に感じています。

愚痴です。
誰かに聞いて欲しいです😢
批判はいりません。

実家には独身の妹がいます。
私はもうすぐ3歳の子供がいるのですが、実家に行くとテンション上がって言う事聞かない事もあり、私はその都度怒ってるのですが私が怒ってる時に妹が一緒になって横からきつく怒ってくる事があります。
子供が悪いことした時に怒ってくれるのは全然良いんです。
ただ怒り方も凄く感情的だし、怒った後引きずるというか苛ついて子供と接する時乱暴になったり(強く手を引っ張ったり)、めちゃくちゃ冷たく返事したり(真顔で顔も見ないなど)😓
母は私が怒ってると子供を優しくなだめて落ち着かせてくれますし、今イヤイヤ期で大変なのが分かってるから「そういう時期なんだよね〜このくらいの時はみんなこうだよ、子供っていつも会わない人たちがいると調子乗っちゃうものだから」って、私に寄り添ってくれます。
もちろん悪いことした時は母も子供に注意してくれますが、キツく怒るのは私の役目だと思ってるのでいつもそうしていて、母は諭してくれる感じです。

だいぶ前ですが一度コンビニのお金払う機械の下の方にあるボタンを、私が支払いで一瞬目を離した隙に子供が押してしまいエラーになってしまった事がありました。
その時子供にお店のもの触ったらどうなるかという事を伝えて、私も相当苛ついてしまって結構怒りました。お店の人にもちゃんと謝らせました。
お子さんよくここ押しちゃうんですよ〜こんなところにボタンあるのが悪いから!ってお店の人も言ってくださって、、
まだなんでも触りたがる2歳児をちゃんと見ていなかった私も悪かったし子供もだいぶ反省してる様子だったのですが、隣にいた妹が謝って反省してる子供にずっと「今日お菓子無しだからね💢」と言っていて😔
私もイヤイヤ期の子供相手に日々だいぶ苛ついて結構感情的に怒ってしまってますし、ダメなことはダメと厳しく言ってるので、たまに会う妹にまでそんな風に言われたくないというか…
イヤイヤ期で済ませるのは良くないと思いますが、まだ年齢的にもいつも良い子でいるのは無理だと思うんです。もちろんその都度怒ってますが。
普通に言えば分かるような事も、すぐ感情的に大きな声で怒るんです。
冷静に諭した方が言う事聞く時もあるのですが、その様子を見てた妹から「怒り方優しいよね、私だったらもっと感情的に怒るよ」って言われて、犬飼ってるから多分犬の躾と同じと思ってます。いつもペットにこうやって怒ってるとか言われました😔
多分子供のこと悪い子だと思ってますし、ちょっとでも何かするとすぐ感情的にキレてる妹に苛々します。
他の兄弟にも子供がいますが遠方で大きくなってからしか会ってないので、その甥っ子たちのことは「本当良い子だよね〜」とか言ってて、なんか私ってダメな母親なのかなって思ってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

妹さんの年齢にもよりますが、なんか妹さんイライラをただぶつけてるだけな感じがします…
妹さんの大切なものを壊したとか、しつこく絡んで迷惑をかけたわけではないんですよね?
子育てしたことがないから、イヤイヤする時期とか役割とかがよく分かってないのかもしれないですね。
一度「怒るのは私がするからいつまでも感情的に接するのやめて」と伝えてみてはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏✨

    妹は25で、超短気でみんながこいつは結婚できないって言うくらい性格がめちゃくちゃ悪いです。
    子供の事は可愛がってくれるんですけど、怒る事だけが気になります😔
    さすがに子供に乱暴に接した時は言おうかと思ったのですが…
    次同じ事があった時に言ってみます😢

    • 1月5日