※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

甥っ子と息子が遊びで交代を嫌がる問題について、姉の対応に悩んでいます。交代を強制するべきか、教育上の正しい方法か考えています。皆様のご意見をお聞かせください。

実姉の対応にもやっとしてる自分が
いるので質問させてください。
息子(4歳)甥っ子(3歳)年も近く仲が
いいのですが、やはり年齢が近く遊びたい
おもちゃをよく取り合いになります。
なので取り合いになったらお互いにあと5分で
交代ねーなど時間を決めて交代を促しています。
息子はなんとなく時計も長い針は読めるし
順番で遊ぶもわかっているのである程度
交代できるのですが、、、
甥っ子はまだまだ時間の感覚もわかってないので
交代を嫌がります。
年齢的にもそこは仕方ないと思うのですが、
その時の姉の対応が👩○○くん交代できる?
👦いやだ!!👩交代してあげてーっという感じで
言葉では伝えるのですが、甥っ子が嫌だと言ったら
時間を過ぎてもなかなか交代をしようとしてくれません。
ちなみにこのやり方で交代できたことないです。
私の場合過去息子がまだ交代を嫌がっていても
取り上げて(言い方悪いけど)例え泣いてでも
ルールだから交代させていました。
息子もなかなか交代してくれないことに
苛立ったり時には泣いたりしてなんだか
息子が不憫に思うことがあります。。。
姉に一言言いたいのですが、私のやり方(無理矢理渡す)のが教育上正しいのかもわからないし、姉の教育方針も
あるのかなと思ったりして、、、
皆様はどう思いますか??ご意見いただけたら
嬉しいです。。。

コメント

はじめてのママリ

身内同士だしお姉さんの子の方が小さいから許してもらえると思っているのはあるのかなーと思いました💦
ママリさんのルールはルール!の気持ちめちゃくちゃ分かります!私も以前そうしていましたが、お姉さん親子と同じく相手はこちらに順番回してくれず我が子が不憫になるパターンが多かったので、今では性格悪いかもですが、我が子にこっちのおもちゃも面白そうじゃない?!とめちゃくちゃ誘って、取り合ったおもちゃよりも楽しませるぞ!の気持ちで一緒に遊んで、気を紛らわせます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭💓
    めちゃくちゃわかります!
    大人げないなと思いつつ、
    息子にこっち最強やん!って
    言いながら大袈裟に一緒に楽しんで見せることあります笑
    その時欲しがっても順番とは
    あえて言わないです笑

    • 6月23日