※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳の息子が寝るのが遅くて困っています。対応方法を知りたいです。

我が子こそは寝る時間めちゃくちゃ遅いって方いますか😳?
また、改善した方がいればお話し聞きたいです!

もうすぐ3才になる息子なんですが、とにかく寝るのが遅くて、恥ずかしくて人にも言えません😱
今は育休中で16時お迎え、育休になってからさらに遅くなりました💦
18時まで預けていた時にも早くて22時でした。

今日は休みで昼に買い物行っただけなんですが、晩ごはん、お風呂、歯磨き、片付けまではスムーズだったんです!
でもそのあとずーっと起きてて23:30頃寝入りました💧
日中あまり疲れないのが原因なんですかね?😣

下の子が小さくてミルク飲んでるので、それが終わるまで見ながら待ってたりと、そういうのも関係あるかも知れませんが、もうほんとにイライラして言葉遣いも悪くなります⤵️

以前インスタで見た投稿で、小学生で19時?20時?には寝かせてるとか、、だったか、さすがにそれは早すぎじゃない?って思ったんですが、コメント欄は肯定するものばかりで💦

他にも、職場の方の甥っ子さん二人は、小さいとき20時くらいには寝ていたようで、別の時に話していたとき二人とも今は国立大に通われてるとのこと、、
え、やっぱり早く寝ると良いの😅?
全然自慢っぽくじゃなくその方に悪い印象もないので、そこはあまり気にしてないです。単純にすごいなーと思って。

でもどうしても寝ない子は寝なくないですか?😩
もう寝ろ寝ろ言っても寝ないで親のストレス溜まるなら、言わずに待っておこうかと思ってしまいますが、なかなか寝ないよって子は皆さんどう対応してますか💦?

コメント

まー

保育園に行ってもおらず自宅保育していますが寝るのは22:00〜22:30、遅いと23:00とかの日もあります。子供が寝ないとかではないですが、、
20時なんてうちではまだご飯をあげてる時間です。

  • ママリ

    ママリ

    自宅保育でもそのくらいになるのですね!
    家庭によるって感じですかね👀

    うちも20時はまだ元気に遊んでる時間です😅

    • 6月24日
mama🧸🎈⸒⸒

息子さんはお昼寝されてるんですか?😀

息子ももうすぐ3歳で自宅保育ですが
私が現在妊娠8ヶ月で疲れたり眠かったりするのでお昼寝するようにしてて、お昼寝してなかった息子もお昼寝復活し、一緒に3時間とか寝ちゃうので夜は22時〜23時頃に就寝になっちゃってます😅

それまではお昼寝なしの時は20時〜21時には寝てましたよ😊

  • ママリ

    ママリ

    お昼寝は、平日は保育園で昼2時間ほど。
    休みの日は昼寝しないのがほとんどで、するときは15~16時頃から疲れが限界になって寝ます😅
    変な時間に寝ちゃうのが良くないかな?って思いましたが、昼寝してもしなくても夜寝る時間変わらないんですよね、、
    体力すごいです😱

    • 6月24日
ところかまわず

寝るのはだいたい22時以降、すごく早くて21時って感じです。

19時就寝って、普通に働いてたら絶対無理ですよね、、どう回しているのか、摩訶不思議です。

うちも、どうせ寝ないので、ほっときます。さすがに23時過ぎたりすると、鬼がくると脅してます笑

  • ママリ

    ママリ

    同じ感じですね!
    うちも早いと21時頃になりますが、まれです笑

    ほんと19時就寝って摩訶不思議なんですよ、、
    そのお子さんは、お勉強は朝早く起きてするようです。
    朝早くに仕事とか勉強するの良いって一般的には言われますよね。
    でもそういえば、私は子供の時から遅寝遅起きだったなぁと思い出しました😳
    もしかして受け継がれた、、?

    ほっといてもいいですかね、、
    うち鬼くるよって言うと「鬼好きー😄」って言ってました笑笑

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

お昼寝なしだと20時くらいに寝かせられるのですが、日中疲れてお昼寝しちゃうとどんなに早く起こしても22時回ります😭
うちなんか、最高記録、深夜1時っていうのありますよ😂
こども園1号なので普段は園でお昼寝ないのですが、先日懇談が昼からあって、その間預かりで待っててもらったらみんなと一緒に寝ちゃって、その日は23時まで寝ませんでした😂
気になってママリで質問したら、保育園でお昼寝ある子はやっぱり23時とか結構いるみたいでしたよ…🫠

はじめてのママリ🔰

保育園の頃は朝ゆっくりで大丈夫だったので、大体7:30〜8:00頃に起きて、保育園で昼寝もしてて、寝るのが遅くて22:00とかでした!
小学校上がってからは6:00起き、20:30就寝になりましま!
小学校上がってから自然と眠くなるようになりました!相当疲れてますね!

はじめてのママリ

お昼寝あってもなくても22~23時です。
1人目育休中は21時には寝室に行くようにしてましたが、復帰後から全く無理になりました。
そもそもワンオペなので19時とか20時なんてご飯かお風呂やっとどっちか終わってるくらいです。笑
19時就寝?無理やろ、そんな暇ちゃうねんこっちはって感じです。笑

1歳台は22時までには寝せるようにしましたが、私が隣にいないとすぐ起きてしまうので家事を残して寝かし付けっていう方法が取れず、どんどん必然的に遅くなっていました。
申し訳ないと思いながらも、そもそも寝ないので😂

ただ、1歳4ヶ月〜3歳3ヶ月の2年間は小規模園(園庭なし、散歩ほとんど無し)に通っていて、今年から園庭のある園に入園したのですが21時には眠たい顔はするようにはなりました!
早く寝れる時は21時台には寝れます🥺
なのでやっぱり日中の運動量は関係あると思います!
あ、あと夕方以降暖色のライトにするようにしてから寝付きが良くなったと思います🥺✨

最近2人目が生まれてから息子も私が横に居なくても比較的寝てくれるようにになったので、家事を残して21時台に寝かし付けをする方法を取れるようになりました。それでも絵本読んだり色々してるので早くても21時半とかですね…😞

はじめてのママリ🔰

保育園時代は19時まで仕事だったんで22時くらいに寝てました💦
小学校入学前に転職して近場で17時過ぎまでの仕事になって、それを機に20時就寝にしました!
20時までに布団に入れば本を読んでやる約束にして。
今3年生ですが、今もそうです。本読んだ後、寝ませんよ😇
ずっとくっちゃべってるんですが、寝ろー!ってこちょこちょ制裁したりしてなんとか21時までには寝入ってる感じです😅
うちは母子家庭なので、家事が比較的に少ないのもあるかもしれません😊💦

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

幼稚園組で一人っ子、専業でしたが…

プレ時代は18時半就寝6時半起床でした。(昼寝なし)

ロングスリーパーみたいで小3の今でも20時就寝5時半起床とかです。

周りも幼稚園ながら21時~就寝の子もいたし、家庭環境、性質とかにもよるかなと思いました。