![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡♡
8-17時のフルタイム勤務、最近は外部委託業務を増やし定時に帰宅出来てます!🙆♀️
持ち帰りの仕事は毎日ありますが、資格取得以外は自宅では勉強はしてません🫣💦
必要な場合は勤務中にしてます😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
9時〜17時半のフルタイムです。
毎日だいたい1時間ほど残業して退社しています。
コロナ禍以降、現在も週2回ほどは在宅勤務です。
時間外での勉強は今はしていません。
ただ若手の頃(20代前半)は仕事関係の資格を取るために勉強していました。
その頃は残業も盛り沢山でしたが、30歳で管理職になり一気に減りました。
というか管理職になると残業代がつかないので皆帰ります😂
私が働いている会社(よくある大手企業)でいうと、管理職になるまでは仕事にかなり時間取られるので家庭との両立は正直難しいなという感じです💦
管理職になると時間よりも責任が大きくなる感じなので、家庭との両立の面では楽になりました🙌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
うちの会社は管理職の方が働いてます😂
いわゆるプレイングマネージャーというよりは、マネージメント業務がほとんどですか??- 1月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
平日9時半〜16時、時短なので時間外業務はしませんし、業務の勉強は勤務内にしています。
取りたいなと思う資格がある時は、寝かしつけの後とか、子供の習い事の合間や通勤時間にしています😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
時短で1000万超える感じですか??すごいです…どういう職業(業種?)ならそれが実現するのか教えてほしいです…!- 1月6日
-
はじめてのママリ🔰
時短で超えています。
研究職です。博士号と、企業側が求める分野の実績(論文とか)と、あとは正直コネ(教授とかからの推薦)かなと思います💦- 1月6日
-
はじめてのママリ🔰
博士号もお持ちなのですね!!
すごい…
いままでの積み重ねが大きいのだなと実感です🥲- 1月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
会社を経営しているので、裁量性です。
基本的には8:30-18:30で対応しています。
常に学んでいますが、好きでしています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
経営されてるんですね!!
起業当初は結構バタつくイメージですが、開業してだいぶ年数も経っているのでしょうか?- 1月6日
-
はじめてのママリ🔰
7年なので、まだまだ新しい会社です。
最初1.2年はバタバタしますね!
3年経過したくらいから、落ち着いてきました。- 1月6日
-
はじめてのママリ🔰
7年も続けていらっしゃるのすごいです!!
落ち着くまで2-3年はかかるんですね。今その選択肢はないですが、参考になりました、ありがとうございます!- 1月6日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
持ち帰りの仕事はだいたいどれくらいかかりますか??
差し支えなければ業種も教えて欲しいです!
♡♡
最近は1時間以内で終わらせる量のみ持ち帰ってます😊
業種だと総合電気の製造業になります!
職種は事務です🙌
総務/経理/人事職の管理職です💪
はじめてのママリ🔰
やはり管理職じゃないと1000万はいかないですよね。
持ち帰りは1時間くらいなんですね。とはいえ1日10時間(昼休憩含め)は仕事に使うとなると、両立結構大変ですよね💦
♡♡
業務時間内に終わる時もありますが、子供いるとお迎えの時間や急な欠勤の末の業務過多のツケが回ってきたりで上手くはいかないですよね🥲