※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

あぁ…いつも盆正月は実母と夫のことではぁ〜となってしまいます。 夫と…

あぁ…いつも盆正月は実母と夫のことではぁ〜となってしまいます。

 夫と私の実家は車で20分ほどの距離にあります。私たちは普段は県外に住んでいるので、一緒に帰省します。ただ、義実家は、盆正月は義母が義母の実家(県外にあります。)に帰省するので夫は実家で食べるものがありません(お互いの家で寝る方がお互い楽なので泊まりは別々でします。)なので、うちの母が見かねて夫にご飯を作るのですが、夫はその時お礼を言ったら次の日に昨日はご馳走様でした〜など言わない人間です。それを実母はいつも怒っています。作らなくていいよ!と言っても作っては怒ってます。笑
 あんたが夫にお礼を言ってと言わなきゃ!と私まで怒られ…というのがこれまでも何回もあり、その都度お礼言ってね、と夫にも伝えてましたが、夫からするとなんで2回言うの?という感じです。夫は自分や夫実家は常識人と思い込んでるので上手に伝えないと機嫌が悪くなります。
うちも、しつこい親だとは思いますが(笑)確かに次の日にお礼言うのは当たり前に育ってきて、私の周りの人もそうする方が多いので、育て方の違いなんだろうなぁと思います。私がなんとかしなきゃなぁと毎回プレッシャーになり、実家に帰るのが嫌になります。皆様、実母は変わることができなさそうなのと、お礼をきちんと言う人間になるにこしたことはないので、夫にはどう伝えたらいいでしょうか、、アドバイスください。

コメント

はじめてのママリ🔰

実母に揉める原因になるから作らないで、作るならお礼を求めないでってお願いしますかね。

実母は変わらないと書かれてますが…それでも娘家族にわざわざ揉め事作らないで、ごはんはコンビニでもどこでも買えるんだからと言います。

旦那さんはお礼を1度は言ってるんだから無礼って程ではないと思いますしね。2度言えればベストですが…

ママ🐣

うちの親は何故か翌日もお礼を言わないと怒りだして面倒だから
本当に申し訳ないんだけど
翌日もお礼言ってやってくれないかな。

もう歳だから頑固で私が言ってもきかないし、これが老害だよね。ごめんね。
とかどうですか?

はじめてのママリ🔰


ありがとうございます!実母は諦めていたのですが、もう少し話してみようかなと思いました。夫にもごめんけど、、という体で話してみようと思います!