![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
愚痴らせて下さい。もうすぐ息子が一歳になるのですが旦那の実家でお誕…
愚痴らせて下さい。
もうすぐ息子が一歳になるのですが旦那の実家でお誕生日のお祝いをする予定なのですが、私の実家から旦那の実家まで車で片道4時間ぐらいかかるので、私の母が2.3時間のために往復8時間はしんどい。とのことでしたので一歳のお誕生日は旦那の実家、私の実家で二回しようと思いそれをお姑さんに伝えると二回もするならこっちではお誕生日はしない。と言われてしまいました。
今までもお宮参りの時にも今回と同じような感じで揉めてしまいには息子を養子でそちらに差し上げます。まで言われてしまいました。
平気でよくそんなことが言えたな。と思いましたが、ここで私が反論しても息子がかわいそうになるのでお姑さんの言う通りにしました。
今回の一歳のお誕生日会旦那の実家で一升餅を背負わせたりしてしっかりお祝いしようとお正月帰った時に言っていたのになにが嫌でお誕生日会しない。となったのかが全くわかりません。
私の考えが甘いのでしょうか?
旦那も間に挟まれてイライラしてしまいまともに話ができません。
旦那しか間をもってくれる人が居ないのに旦那がそんな感じだと私ももう好きにして。となってしまいます。
私が直接お姑さんと話する。と言っても余計ややこしくなるからやめて。と止められています。
長々と失礼しました(>_<)
- ちー(6歳, 8歳)
コメント
![yu-n-ha☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu-n-ha☆
お姑さん勝手ですね!
ちさんちからは義実家はどれくらいの距離なんですか?
![橘♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
橘♡
家族三人だけでやったらいいと思います
義母さんはわがままだと思うし、実家のお母さんは遠くて行きたくないって言うならもう両家とも無視
-
ちー
実家の方は大丈夫なのですが、義実家の意見を無視をしてしまうと息子を養子に差し上げます。や酷いことを簡単に言われてしまうのが悔しくて、、、。
- 3月9日
-
橘♡
旦那さんはそこまで言われて何も言わないのでしょうか?
自分の親にいらないって言われてるってことですよね?
旦那さんがなんとも思ってないのなら、いっそのこと婿養子にもらったらいいと思います
うちは旦那が婿に入りたがってるので、旦那さんの実家がそんなこと言ってくるのが羨ましい限りです笑- 3月9日
-
ちー
また言ってるわ。ってなるみたいで。
旦那とお姑さんはもともとなにかと言い合いをしていて。
息子は私の息子のことで(>_<)旦那を養子にではなく私の息子をそちらに養子で差し上げますとのことです(>_<)
私の母もそんなん言うならぜひ。と言っていました(>_<)- 3月9日
-
橘♡
そもそも息子さんを養子にの時点で義母さんちょっとおかしいですよね(^ω^;);););)
養子もなにも義母さんの子供じゃないのに、勝手に何言ってるんだか
なんだかんだしないと思ってるからそういうこと言うんだと思うし、私なら関わらなくて済むなら喜んで意見無視して縁切ります笑
ち(^ω^)さんはお優しいんですね^^*- 3月9日
-
ちー
そうですよね(>_<)簡単にそんなこと言えたな。と思いました😔
きっとそうだと思います。でも縁切るのはなかなか勇気がいります(>_<)
ありがとうございます(>_<)
内心は覚えとけよ。ってキレまくりです😳- 3月9日
-
ままり
横からすみません💦
橘さんに同感です!✨
義母さん、ちさんのこともお孫さんのことも「うちの子」、ご両親のことを「他所」って思ってらっしゃるような...
だから、嫁のちさんもお孫さんも自分の思う通りにならないと怒るのではないでしょうか。
そこまでされて、なぜ義母さんの機嫌を取ろうとペコペコするのかわかりません😓もっと堂々としてて良いと思います!
私なら、旦那さんを説教して上手く立ち回らせるか、義母さんにハッキリと言います...
嫁に行ったと言ってもあくまで旦那さんの嫁で、姑の嫁ではないし、孫はどちらのものでもなく孫にとっても祖母同士は対等だと思います。むしろ、そんな義母がお婆ちゃんだと嫌いになっちゃいそうですが😓- 3月9日
-
橘♡
共感して頂きありがとうございます^^*
どこの義母もほんとめんどくさいですよね- 3月9日
-
ちー
そうなんですかね(>_<)
お姑さんは考えが通らないと昔からいつもこんな感じみたいです。
旦那ともう一度しっかり話をしたいと思います。
私が直接言ってしまうと収集つかなくなりそうなので、、、。
堂々としたいのですがなかなか、、、。
お姑さんからしたら近くにいる姪っ子のほうが可愛いのかな?と帰省したときに思うことが多々あります(>_<)- 3月9日
![suuuuuu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
suuuuuu
双方の実家の中間地点に、そういったお祝いができるお店はないんですか?
2回もしなくてもよいかな、、、と。お姑さんの発言は極端すぎると思いますが。
-
ちー
どちらもひいおじいちゃんひいおばあちゃんを呼びたい。とのことで二回することにしました(>_<)
結婚式をお互いの中間地点でしたのですが旦那の方のひいおじいちゃんひいおばあちゃんがそこまで行くのもきつい。と言われていたので、、、(>_<)- 3月9日
-
suuuuuu
そうなんですね!
呼びたいとのことだと難しいですよね、、、どちらも参加を譲りそうにない感じですか?(笑)
それかお姑さんとの関係に波風を立てたくないのであれば、とりあえず義実家でお誕生日をして、後日内緒で実家のほうでもしたらいいんじゃないですか?(笑)実母さんは2回参加で面倒ですが😅- 3月9日
-
ちー
私の実家はこうなっている。と話をすると義実家まで行ってくれると思うのですがお食い初めのときも義実家まで行ってくれたのですがトンボ帰りもしんどそうで、、、(>_<)
もうそうしようかな。と考えているのですがとりあえずお姑さんのお怒りをなんとかしないと、、、と思いまして😔- 3月9日
-
suuuuuu
お姑さんのちさんのご家族への配慮が足りないですね。
かと言って波風立てるとめんどくさそうなタイプなので、とりあえずお姑さんの思い通りにさせてあげて、しれっと実家のほうでもお祝いしましょう!(笑)今後もイベントあるごとに口出してきそうですねー😅- 3月9日
-
ちー
そうですよね😔
正直お怒りスイッチに触れるととてもめんどくさいです(>_<)なんとか触れないように。と思って今回の提案だったのですがだめでした、、、- 3月9日
-
suuuuuu
ちさんのご家族が来ないのが気に入らなかったんですかね、、、。それにしてもありえないですよね😳
- 3月9日
-
ちー
そうなんですかね😔そうだとしたら私には少し理解しがたいです(>_<)
- 3月9日
![いちごオレ🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちごオレ🍓
家じゃなきゃだめなんでしょうか?
お互いの半分くらいの距離の場所で…個室予約してお祝いしてあげたらどうでしょう?
外食とか良く思われないですかね…
-
ちー
こちらに嫁いできたのだからこっちでお祝い事をするのが当たり前。って考えみたいで、、、(>_<)
お互いのひいおじいちゃんひいおばあちゃんを呼んでやる予定で、旦那の方のひいおじいちゃんひいおばあちゃんがそこまで出るのはきついと言われていまして😔結婚式を中間地点であげたのですがその時からきついとのことで😔- 3月9日
![ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃん
別々にしたほうが親同士も気をつかわないでいいような気もしますね!
うちは初節句の時に、カルチャーショックとまではいきませんが、することの違いなどに驚くところがあったし、本当に気をつかうのでこれからのイベントは別々にしようと決意しました。笑
旦那さんに上手く間にはいってほしいですね💦
-
ちー
わたしもそんな気はします😣
なかなかその思いをわかってもらえず悩んでいます😣😣- 3月9日
-
ちゃん
どこかで誰かがはっきり言わないと今後もトラブルありそうですね(T_T)
怒って嫌味言われたりするのも嫌だし、いっそのこと疎遠になったほうが楽そう…- 3月9日
-
ちー
そうですよね(>_<)
まだ結婚して一年半ぐらいだし子供も1人目だし。と我慢しているのですが、、、
2人目のときもお姑さんがこんな感じなら一度しっかり話し合いしたいです。
そうですよね(>_<)- 3月9日
-
ちゃん
この調子でいくといつか爆発しちゃいそうですよね💣
私も我慢してた事があって子どもの誕生日がきたら旦那通して言おうと思ってた事がありました。
誕生日より前に同じ事思ってた旦那がキレてお正月から疎遠になってます!笑
まずは旦那さんとしっかり話さないとですね!- 3月9日
-
ちー
旦那さんと同じことを思っているといろいろと楽ですよね^ ^お姑さんのコトなど、、、笑
そうします。まずは旦那ですよね(>_<)ありがとうございます!- 3月10日
![はーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はーたん
多分、自分のところに来ないのがおもしろくないんじゃないですか?
嫁の親が旦那の親のところに来て当然だろ!的な。
-
ちー
そうなんですかね😔😔
なかなか難しいです(>_<)- 3月9日
![橘♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
橘♡
そんな感じ姑さんなら旦那の子供だけど結局産んでるのは相手の女って感覚がありそうですよね
娘がいたら娘の子供は完全に内孫ですし、差別されそう
-
ちー
それは少しあるかもしれないです(>_<)
旦那は男三人兄弟の長男なんです😳- 3月9日
-
橘♡
長男なんですね
古臭そうな考えの姑さんだから長男なんだから色々言ってきそうでめんどくさいですね(^ω^;);););)- 3月9日
-
ちー
そんな気がプンプンします(>_<)
旦那のことは好きですがお姑さんのことになると旦那のことも嫌になりそうです😓- 3月10日
-
橘♡
旦那さんがこっちの味方ばっかりしてくれたら気持ち違うんですけどねー
グッドアンサーありがとうございます^^*- 3月10日
-
ちー
そうなんですが旦那はどっちつかずといった感じです😣
お話を聞いていただき気持ちがすごく楽になりました(>_<)ありがとうございます!- 3月10日
ちー
車だと片道4時間で私の実家とあまり変わらないです(>_<)
yu-n-ha☆
実家に近いんですね!
それなら、ちさんの家に来て貰えばいいんじゃないですか?
そうすれば来る大変さを義母も分かるのでは?
お誕生会を、ちさん達が開催するという事で両家両親を招くという形なら来て貰うのが普通ですよね!
うちはそれでやりました☆
ちー
旦那の実家はこちらに嫁いできたのだからこっちでお祝い事をするのが当たり前じゃないの?って考えみたいで😔
こちらの実家にくるなどあり得ない。といった考えみたいで、、、。
来てくれるや中間地点まで出て来てくれるだけですごく助かるのですがなかなか難しいです(>_<)
yu-n-ha☆
実家にだはなく、ちさんちに招待という事もダメなんですか?
義実家でやる場合、料理等はどうする予定でした?
ちー
私の家にはあまり入りたくないみたいで、、、😔
義実家の近くに一歳のお祝いをしてもらえるプランがあるお店があるのでそこを予約するつもりです。
yu-n-ha☆
そーなんですね💨
お姑さんの、嫁に来たっていう気持ちが強いんですね😅💨
もう、内緒で2回やるかですね!(笑)
私2人目の時2回やりました!
両家集まれるのが誕生日より約2ヶ月遅かったので、ちゃんと誕生日の日にやってあげたいと思って家族だけで1回目を☆
ちー
そうみたいです😔イベント事はなにかしら義実家と問題が起きてしまい辛いです(>_<)
その方向で考えます(>_<)とりあえずお姑さんのお怒りをなんとかしないと、、、って感じです(>_<)
yu-n-ha☆
両家が集まるとなると、なにかと厄介ですよね。。
うちもなるべく避けたいです😅💨
頑張ってください❕
ちー
ほんとに大変です(>_<)
避けれるならほんとに避けたいですよね😠
ありがとうございます😭😭😭