※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦夫と息子が発達障害で、旦夫の機能が低く、精神障害者手帳の申請を考えている。将来の仕事のために手帳を持ちたいと思っている。同じ状況で手帳を持っている人の経験を知りたい。

真剣に悩んでいるのでどうか冷やかしなどはご遠慮ください。
旦那ASD、ADHD、息子ASDです。
どちらも知的障害なし、どちらも性格面では外面ができるタイプなので、一見発達障害は気付かれにくいです。
特性としてはある程度気付かれるかもしれません。

しかし家では旦那は人として機能していないレベルです。
手を洗うように指示、お風呂で洗うように指示する、わたしの指先にあるでしょう!違う、空気を見るな!わたしの指先がどこに刺しているのか指先を見て!など、些細なことで言うと全てにおいて指示が必要と言っても過言ではありません。

行事も何かの用事も全てわたしが介入しないと進まず、つまり相手は何もできない幼児くらいの子供の感覚です。

でも身体的には日常生活は送れるわけです、身体は元気ですから。

この場合、精神障害者手帳の申請をしたとして、通らないのでしょうか。


旦那のことはわたしの母が雇っています。
わたしの母も引退が近く、体だっていつどうなってもおかしくない年齢です。
そうなると旦那の仕事はどうなるのか。きっと職場で旦那のことを許容してくれる人なんておらずクビになるのは時間の問題です。
そうなった時のために障害者雇用でどこかを探すために手帳を持っておきたいというのが、今急いでできる最優先な気がしています。

このレベル(ASD、ADHD知的なし)でも手帳が交付されたという方がいましたら教えてください。

※お願いします、手当が欲しいのかとか、いろんなお金を免除してどうなるの?とかそのようなコメントお控えください。
この苦労は当事者じゃないと分かりません。
どんなことがあろうとも、わたしは家族に発達障害のないアンチコメントするあなたが羨ましいです。

コメント

deleted user

家と外では全く違かったりするんですよね。家族に特性を持っている者がいるので分かります。知的なしで手帳申請も通っています。

うちは発達障害を診てくれる心療内科で診断が降りましたよ。

生活する上での困り感を医者に伝えるところからスタートしました。
当事者とその家族の視点は違うと思うのではじめてのママリさんの視点が大事になってくるのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前回が初診で、ある程度の困る感を話しました。
    全てを話しきれてはいませんが、先生は「大変ですね、ご家族は」と心から言ってくれたのが伝わりました。
    本日、あと数分で2回目の受診、基本的にはADHDのお薬の効果を聞かれると思いますが、手帳が欲しいなんて言って、お金にやましいと思われないですかね😔
    前回、こちらで質問した時に、ボロカスに言われてしまいまして怖いです。

    • 1月5日
deleted user

多分身近な人が困っているともらえると思います。

うちは子供なのですが自閉AD HDで見た目も知的も全く問題なし、周りから見ても分からないと言われるレベルですが病院で診断出た時、申請したらもらえますよって言われたので🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。ちなみに精神障害者手帳をもらいましたか?

    • 1月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    もらってないです。手当の申請はしてますが…。支援級でもないし手帳はいまいち必要性が分からないので😓

    でも旦那さんで障害者雇用が必要だと思うならもらった方がいいのかな?と思いました。

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

申請必要書類に、医師の診断書が必要になると思います。

大人の発達障害を診てくれる病院で検査をしてもらって診断書をもらう事がまず優先だと思います。
障害福祉課に相談したら、診断してくれる病院を何箇所か教えてくれるかもしれませんよ😀

ゆき

ウチの旦那もADHD.ASDです。知的障害ありません。
精神障害者手帳持ってます。
仕事も障害者枠です。
障害者雇用だと、貰える給料は学生のアルバイトレベルですが。
利点としては、ADHD治療薬は保険適用されても高額なので安くなります。
バスや美術館も安くなります。
旦那さん本人が前向きなら、申請した方が良いとは思いますが、定期的な更新は必要です。

ウチは旦那がキレやすく、思春期の息子の行動が理解出来ず、他責思考も酷く、別居中です。
薬をMAX量飲んでるし、自覚もあるけど、本質は変わりません。
離婚する、しない以前の問題で、息子のせいで自分は追い出された、と思い込んでいるため、全く話せません。

あゆり

精神障害者保健福祉手帳貰えると思いますが初診から半年経過しないといけないなどあったと思います。

うちの子は多動の診断ありで精神手帳2級なら貰えると思うと言われました。
申請はしてないですが。

楓🌈🕊🕊🕊

子供が当事者ですが、手帳や手当でそうやっていわれるの怖いですね😂
私は権利として貰えるなら制度を利用しようと思って、時間はかかりますが申請して手帳も手当ももらってます!
療育手帳も精神もとりました!
精神は税金とかより、車社会なので思いやり駐車場に停める許可証欲しさに申請しました。

うちは、とにかく子供の生きやすさはもちろん、私自身も子育てしやすいようにって意味も込めて動きました!
周りのこと考えたら、そうですね…やましいとか思ってるかもなーとは思いましたがそれ以上に24時間365日大変だったので気にしませんでした🤭😅
療育手帳B2⇨言語リハ希望で発達外来、同時に精神手帳も半年後申請予定と伝える、同時に特児手当申請の診断書(知的障がいと精神発達遅延、自閉症スペクトラム)記入提出⇨半年後精神申請し1級で通る⇨精神通ったので障がい児手当も申請できますよー…という感じで。。

他の方も仰ってるように、障害者雇用の観点からも、働きたい意欲があっても障がい特性もあって働きづらい生きづらいのであれば手帳申請してみたほうがいいと思いました!