
育児において息子にイライラしてしまうことについて悩んでいます。特にイヤイヤ期や自己主張が強い時期に苦労しており、どう対処すれば良いか教えてください。
これ、あるあるですか?
先輩ママさん、戦友の皆さん、どうか励ましていただけますと幸いです😭😭
最近本当に息子にイライラしまくってます。
可愛いときは本当に可愛くてメロメロになるのですが、
そうじゃない時が本当にしんどいです。
その自分の情緒の高低差もDVみたいで自分自身が気持ち悪くて…💦
私自身、子どもができる前は「怒ったところを見たことない」みたいなキャラで、自分で言うのもなんですが、あまり感情的に怒らないタイプでした。
ただ、今息子が
・イヤイヤ期(お茶が欲しい→牛乳がいい)
・自分でやる期(納豆のタレを自分で開けたがる)
・キーキー期(できないとキーキー言い出す)
・手が出る期(重い通りにいかないとすぐ手が出る)
・言うことを聞かない期(道路でいきなり走り出す、止まれと言っても止まらない)
真っ最中で、息子自身はもちろん私もイライラしてしまって、毎日何回も怒ってしまいます。
息子のイライラに付き合うのも本当にしんどいですし、怒るのもやめたいです。
本人のために良かれと思って外出しようもんなら、戦争です…。今日もホームに向かって急に走ってしまい、近くのおばさんに助けられました😭
診断等はしておりませんが、おそらく発達障害ではないと思います。ただただ本人が楽しんでやってる&夢中になってるだけだと思うのですが、怒ってばっかりで本当に嫌になります。本当は怒りたくない、でも怒らざるを得ないことが次から次へと起こります。
何回口で説明しても理解しておらず、同じことを繰り返します…。
私がイライラしてるから息子もイライラするのかなあ…と、穏やかに接しても結果は一緒です。
どうしたら良いですか?
育児ってこんなもんなのでしょうか…😭😭
- おこめ(生後6ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も3歳の子供がいます。そんなもんだと思います。
怒ってしまう自分も認めてあげてください。悪い事じゃないんだと。
そのうち、落ち着いてくると思います。

ママリ
こんなものかもしれません😌
子育てって精神が試されてますよね。修行です。
ホームに向かって走る、道路で走り出すは本当に危ないのでハッキリ怒って全然いいと思います!
またイヤイヤ期だとこちらもイライラしますよね😭それで当然だと思いますよ。ただ怒りすぎて失敗したなぁと思ったらちゃんと説明して謝ることが大事かと思います☺️
もしもうやっていたらすみません💦
自分でやりたい、イヤイヤ期によくやっていたのは選択肢を伝えて選ばせることをやっていました。
また手が出るのも言葉がたくさん出てくると収まっていくかと思います。
走って危なくなる場所では手を繋いだらご褒美、前もって伝えるを何度も何度もやっていくことが大事です。そのうち成長していきます😌心が折れそうになる時もありますよね。
-
おこめ
ありがとうございます…!
本当に修行ですね!!そう思えばモチベーション上がってきました🔥笑
選択肢を伝えるの、実践してみます✨選ぶの好きなので、きっとやってくれそうです😊
そして手を繋いだらご褒美も、なるほど😮💡こちらも実践してみます☺
温かい言葉とアイディアありがとうございました😭😭☘- 4月8日

しぃ
みんなそんなものではないですかね育児あるあるだと思います🥹ᩚ
私もそんなに怒るタイプではなかったですが子供できてからぎゃーぎゃー怒ってます笑
可愛いときはほんまに可愛いんですけどね!!6歳の息子でも毎日同じことで怒ってますよ😂
-
おこめ
あるあるですよね…よく聞きますが、「これか〜!!」となっている自分もいたり。。。笑
いくつになっても怒るもんなんですね😂- 4月8日
おこめ
ありがとうございます😭
怒ってしまう自分も認めてるという発想がなかったです…ちょっとホッとしました😌ありがとうございます😭😭