※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかえる
子育て・グッズ

子供の添加物摂取について、親との価値観の違いで悩んでいます。

添加物について。子供が小さい頃からアレルギーやアトピーがあったので添加物をなるべく避けていました。今は幼稚園になりどちらも治りましたが、なるべく食べるさせたくないなと思っていますがチョコレートやお菓子も食べたがるのでたまにおやつにあげたりもします。
ただ実家に行って出されたお菓子は裏を確認してこれならいいよと言ったりしてきました。
わたしの親はそれが気に入らないらしく、出されたものを確認してあげたりするのは気分よくない。失礼だ。気にしすぎ。添加物なんて食べ続けてきたけど元気だ、と言われました。
大人になって、商品の裏を見て買い物するような子に育つ。と。
たしかに気にしすぎも良くないかもしれませんが、外食も行くし、マックのポテトもたまに食べたり、絶対だめってやってるわけでもないんです。
私的には悪いことしてるわけでもないし、それでアトピーとアレルギーが改善されたので続けたいし、否定しないでほしいですが、親には全く!細かい。と言われて悲しいです。
人それぞれ価値観が違うのに変えたほうがいいと言われて、、、
どう思いますか?

コメント

ママリ

出された物については失礼な気がします。完全に自然派ではなく、外食やマックを🆗としているならたまにのものとして他人からもらったものも🆗にするのが良いかと💦

  • ママリ

    ママリ

    考えは変えなくて良いと思いますよ!家では無添加思考で良いと思います。

    • 1月4日
♡♡

他所様のお家でしていたらナシですが、実家や自宅でする分にはお好きにどうぞって思います🤔
もしくはおやつなどは持参するとかですかね🙆‍♀️

うちは長女がアレルギー持ちなので出していただくおやつなどは基本食べれず、毎回持参しています😊(持参前に裏面を入念にチェック済みです笑)
実家に行く時も必ず持参してます!

個人の考え方なので、添加物気にするのは自由だと思います!
お母様には関係ないことですが、せっかく食べなー!🙆‍♀️って出したものの裏面をマジマジ見て、これはいらない!って言われたら、マック食うくせに何自然派ぶってんだよ🫣ってちょっとイラッとしちゃうかもしれないです😅💦

ゆき(o^^o)

私は、裏を見てずっと買い物してきました。
中国製ものは食べさせたくないです。

アメリカ産の肉だって、ようやく買い始めたほど。。

それをいったら、幼稚園から貰ってきたお菓子だって、1つ1つみて、産地、添加物により仕分けして渡します。

チョコレートやあめ、グミはあげてなく、ゼリーもジュースもあげても国産100ばかりです。

何が悪いんですかね。。

あんず

私も同じ考えです。
全てを無添加、無農薬にするのは現実的に難しいですが、可能な限りあげなくないので実家で親が色々お菓子を出してきますが断って持参したおやつ食べさせてます。(嫌な顔されますが)
我が家も私も含め上の子はアレルギーとアトピーひどい、下の子も今のところアレルギーはありませんが肌がかなり弱いです。
大人は解毒作用も発達してるので添加物を排出、分解する力もありますが子どもはまだないので特に避けてます💦

マクドは食べさせてませんがたまの外食では普通に食べさせてます。添加物は気にしすぎらきりがないですが百害あって一利なしだと思うので親にきちんと説明して理解してもらった方が良いかな、と思います。

ちなみにうちは友達が遊びに来る時でも遊びに行く時でも思考を伝えていて大人は気にせず食べますが下の子は食べさせないです。

きなこ

大人になって商品の裏を見て買い物するような子に育つのって悪いことなんですか?産地とか原材料とかカロリー表示とか見て、自分でいいと判断したものを買うなんて、すっごく良いことじゃないですか?😆😆😆それの何がいけないことなのか全くわかりません

 みんみん

私もみますよ!!
子供の成長の為に良いことだと思うんてますが🥲
逆に添加物だらけのお菓子を常にあげてる親の方が私はビックリします。。。